トップページ > 既婚女性 > 2008年04月16日 > 4KgVGq9f0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000000003010001010000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
可愛い奥様
829
松坂慶子か沢口靖子、劣化するなら誰を選ぶ?4
住宅ローン
【冷蔵庫】家電を語ろう【洗濯機】

書き込みレス一覧

【冷蔵庫】家電を語ろう【洗濯機】
829 :可愛い奥様[sage]:2008/04/16(水) 00:02:59 ID:4KgVGq9f0
そろそろ新しい冷蔵庫を買いたいんだけど
冷凍庫真ん中が増えてきて困っている
料理しない家が増えたんだね
作り置きして冷凍する と言えば聞こえはいいけど、作り置きの前段階に冷蔵庫を使うはずなんだよね
500リットルクラスで真ん中冷蔵はナショナルと三菱 どちらもメインルームの
チルド室が小さくて気に入らない。次こそはと期待しつつもう1年半も
待っている。

住宅ローン
891 :可愛い奥様[sage]:2008/04/16(水) 00:10:14 ID:4KgVGq9f0
>>890
疾病特約は絵に描いた餅。とくに「三大疾病で働けなくなったときの保険金」とか。
たとえば糖尿なら、両目失明、両足切断でようやくおりるか?ってほど厳しいらしい。
そこまで行ったらどのみち余命幾ばくもない。

なにしろ存命で定職を失うほど困ることはないんだよね。

住宅ローン
892 :可愛い奥様[sage]:2008/04/16(水) 00:19:20 ID:4KgVGq9f0
ついでに言うと、萩原の煽る「家買ったら団信有るから保険金減らして、
それを繰り上げ返済しろ」って私は全く逆だと考えている。

家を買おうかなと貯金をしていたところで夫が死んだら、家を買うのをあきらめればいい。
貯金はそのまま残る。遺族年金収入に見合ったより安い賃貸や公共住宅やに移っても、場合によっては
実家に帰っても良い。

家を買ってすぐに夫が死んだら、貯金は底付いている。ローン自体はチャラになっても
家を維持していくための管理費、固定資産税は容赦なくかかってくる。マイホームを手放したくなければ
妻が働くしかない。手放しても値下がりしているから、ローンがゼロでもたぶんほとんど手元に残らない。
(売却税がかかるし)もともと働いている妻ならいいけど、専業主婦が急に働いても
夫並みに稼ぐなんて無理。


私はむしろ家を買ってからこそ保険金額を上げたよ
松坂慶子か沢口靖子、劣化するなら誰を選ぶ?4
117 :可愛い奥様[sage]:2008/04/16(水) 01:22:54 ID:4KgVGq9f0
松坂は太ったこよりも何よりも、彼女のもっともすばらしい魅力だった
「険」がなくっなってしまったことが残念。

寅さんでは「険」なしタイプのマドンナだったけど、「リリー」みたいな
タイプのマドンナもやってほしかった。

これだけ太って、しわだらけになった今、在日と言うことを逆手に取るような
思い切りドキュな中年女を演じてほしい。林真須美とか本気で演じたら
大竹しのぶなんか足元にも及ばない。今さら人気に傷が付くようなこともないし。
住宅ローン
899 :可愛い奥様[sage]:2008/04/16(水) 10:44:37 ID:4KgVGq9f0
>>896
2ちゃんの収入自慢はほとんど妄想か、サバ読みだから気にすることはない。
日本の世帯で、世帯収入(共働きなら二人分、税引き前)合計が1000万以上の
世帯は実は15%しかいない。勤め人世帯(若手から退職前まで)だと年収で400万強、
所得は300万台前半だよ。勤め人40歳の年収が400万手実は普通。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412559494


住宅ローン
901 :可愛い奥様[sage]:2008/04/16(水) 10:54:45 ID:4KgVGq9f0
*続き
住宅スレ見てると、「頭金2割しかないの?」「年収1000万で4000万のローン?」
「収入の3割返済なんて無謀」とか煽る人が多い。心配性なのか、他人にマイホームを買わせたくないのかw

金融機関は「年収の35%までの返済」を基準にしているよね。事実これくらい借りている人が大半らしい。
年収の35%て所得では40パーセント超える。家を持つと同時に管理費、固定資産税、光熱費も増えるから
現実には所得の半分近くを家関係に払っている計算。
世のリーマン家庭は家を一番の贅沢品として稼ぎのほとんど注いでいる。

>>896の場合、1100万全部がローンだとしても、月々の返済は5万以下。
ぜんぜん高額ではないと思うよ

住宅ローン
902 :可愛い奥様[sage]:2008/04/16(水) 10:56:40 ID:4KgVGq9f0
>>899の後半は平均年収のことです。
住宅ローン
906 :可愛い奥様[sage]:2008/04/16(水) 12:40:38 ID:4KgVGq9f0
>>905
最後5行。うまいこと言うね。

私の場合、生まれ育った都心の町に住みつづけたいため、結果として夫の同僚よりは
高い物件を買ったことになる。夫の給与収入とだけ比較すれば背伸びした高級住宅地。
実際は私の収入と土地収入があるのでまあ世間並みの負担。

>>903の言うとおり、何にお金をかけるかと言うことだけど、私と夫は
家と、そこから得られるメリットに一番お金をかけたかった。
逆に家関係の出費が少なければ30万程度の月収でも毎月2万円の美容院に
行ったり、ベンツ買ったり出来るんだろうね。

でもリーマン夫にとって、通勤時間が同僚より毎日2、3時間少ないことは
なにものにも代え難い安息。フリーの私は仕事だけでなく、周りの住人とのつきあいからも
得るものがある。

良い家には、良い環境や高い民度が付随するんだよるね。
住宅ローン
914 :可愛い奥様[sage]:2008/04/16(水) 16:22:04 ID:4KgVGq9f0
販売会社の広告する通勤時間なんて、すべて待ち時間ゼロ、乗り換え時間ゼロ、
私鉄の場合快速急行にのって、ターミナル駅から外に出るまでの時間もゼロとして
いるからね。ベッドタウンの所沢や浦安って、広告では都心まで20分とかなっているど、
それはターミナルまでの急行時間だけ、朝の通勤時間帯だと、駅から徒歩5分のマンションに住んでいても
やっぱり1時間半前に家を出なくては無理。片道1時間違うと
一日2時間、一ヶ月40時間多く、電車の中で過ごすことになる。
便利なところに家を買うためにもう1千万ローンを組んだとして、月の負担増は3万強
通勤のことだけでもペイすると思うなあ

【冷蔵庫】家電を語ろう【洗濯機】
838 :829[sage]:2008/04/16(水) 18:30:10 ID:4KgVGq9f0
>>831
うちは基本的にその日に作った物を食べ、冷凍するのは備蓄品。
トマトやキャベツを取るたびにかがむのは大変。冷凍品を使うにしても、使う分だけ一度取ればいいよね。
冷蔵品は取り出して、また戻すんだけどなぁ。量販店の人が言ってたけど実際に
真ん中冷凍を買う人って、パンフレットに出てくるような作り置きのトマトソース
とか入れるわけでなく、ひたすら冷凍食品を詰め込むのが目的だって。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。