トップページ > 既婚女性 > 2008年03月19日 > uK14stXW0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03000000000000058411002125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
可愛い奥様皇室御一行様★アンチ編★part1167
愛子ちゃんが心配Part89
皇室御一行様★アンチ編★part1166

書き込みレス一覧

皇室御一行様★アンチ編★part1166
315 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 01:24:32 ID:uK14stXW0
>>312
犬作の故郷、半島では男尊女卑が強烈だからね。
寡婦は弱い立場なんでしょう。
皇室御一行様★アンチ編★part1166
327 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 01:34:18 ID:uK14stXW0
寡婦を蔑むなんていうのは、儒教の考え方。
「女は三界に家無し」とか
「幼くして父に、嫁いで夫に、老いて子に従え」とかいうのもね。
日本人の思考とは違う。
皇室御一行様★アンチ編★part1166
337 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 01:41:59 ID:uK14stXW0
>>335
若い子のつもり。
ダウンジャケットとかスパッツとか。
愛子ちゃんが心配Part89
504 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 15:16:22 ID:uK14stXW0
>>503
何人出産してて、いくつだと思ってんのw
汚い化粧してしまむらファッションで髪バッサーな
どっかのお妃よりずっと綺麗じゃん。
愛子ちゃんが心配Part89
506 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 15:26:36 ID:uK14stXW0
>>505
それ、>>503に言ってあげてよ
皇室御一行様★アンチ編★part1166
797 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 15:27:54 ID:uK14stXW0
>>793
さすが馬ちゃんは気が利くね
雅子には無理な心遣いだ。
皇室御一行様★アンチ編★part1166
800 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 15:31:39 ID:uK14stXW0
資料ばっかり無駄に多いって、出来の悪い人の典型だね
大学のゼミでさえそうだったわ。
皇室御一行様★アンチ編★part1166
821 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 15:56:21 ID:uK14stXW0
owd流・奇妙な日本語
スラング英語

雅子はバイリンガルです。はい。
皇室御一行様★アンチ編★part1166
824 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 16:01:50 ID:uK14stXW0
何も、北米2課で始終英語しゃべってたわけじゃないでしょうにね。
愛子ちゃんが心配Part89
511 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 16:05:01 ID:uK14stXW0
あまり興味の無い人の感想
「笑顔出ててよかった。楽しそうならいい」

ご優秀に見えるとか見えないとかの問題じゃない。
とにかく愛子ちゃんは普段幸せに過ごしてるように見えない。
そう思われているよ。
皇室御一行様★アンチ編★part1166
835 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 16:22:47 ID:uK14stXW0
>>829
「お客様」でいたいからでしょう。
ホスト役は気遣いが必要だし、人との交流能力が壊滅的な雅子には無理。
迎える側はイヤ、迎えてもらう側ならイイヨ♪って事かと。
それも「ようこそ我が国へ!」と盛り上がる瞬間だけが快感で、
あとは会話やマナーが煩わしいのでパスしたいと言うのが本音。
だからオランダでも馬車庫はよくて、ヨットは駄目だった。
愛子ちゃんが心配Part89
516 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 16:26:06 ID:uK14stXW0
>>515
見た目だけは成長していくからね。
顔の輪郭もすっきりしたし、あの日のおさげ髪可愛かったし。

皇室御一行様★アンチ編★part1166
840 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 16:28:50 ID:uK14stXW0
>>838
わざと先生にイチャモンつけて
からかって遊ぶグループのリーダーが雅子って事だよ。
クラスで権力持ってる意地悪女子集団っていたでしょ。
愛子ちゃんが心配Part89
519 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 16:34:55 ID:uK14stXW0
うちの父(相撲好き)は
「この子は相撲が大好きなんだってな!」と喜んでる。
それに気を取られてか、成長度合はよく見えてないらしい。
優秀エピだけ聞いて愛子ちゃんのイメージが固まってる人がいるって事だ。
皇室御一行様★アンチ編★part1166
852 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 16:46:13 ID:uK14stXW0
>>847
自称・国語が得意な人とかねwww
「正解はひとつではないと思います。この時の主人公の感情は・・・」と
演説を始めたりする。

ハイスクールでは休み時間や放課後に先生を捕まえて
質問攻めにしていたらしい。
日本と違ってあちらの教師は地位も月給も低く、
時間外に生徒の相手をさせるのは気の毒とされているんだって。
だから質問は授業中に済ませなければならない。
雅子はそんな事情も知らない、先生泣かせの「帰国子女www」

皇室御一行様★アンチ編★part1166
857 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 16:59:21 ID:uK14stXW0
>>854
そのために留年制度があるのです。
小学生だろうが中学生だろうが、ついていけなかったら留年です。
皇室御一行様★アンチ編★part1166
868 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 17:07:45 ID:uK14stXW0
>>864
結局アメリカの制度に馴染めていなかったというエピですよ?
雅子は海外生活が長かったせいで日本に馴染めないと言い訳をした。
つまり雅子は嘘をついた事になる。
皇室御一行様★アンチ編★part1166
871 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 17:10:57 ID:uK14stXW0
>>857自己レス
ちなみに留年は恥ずかしい事ではない。
ちゃんと教養を身につけて卒業、活躍できれば一番いいという考え方。
皇室御一行様★アンチ編★part1166
877 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 17:17:50 ID:uK14stXW0
>>874
ソ連が心の故郷だとしても、
何故かウサギの縫いぐるみには「よしこちゃん」と命名してしまう雅子。
皇室御一行様★アンチ編★part1166
888 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 17:27:06 ID:uK14stXW0
ソ連崩壊は、もしや法則・・・さすがにないかwww
皇室御一行様★アンチ編★part1166
924 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 18:06:30 ID:uK14stXW0
>>917
武家が利用したんだよ。
鎌倉時代までは女も家督を継ぐ権利があった。
下克上怖さで儒学を採用。徹底的に上下関係を叩き込んだ。
愛子ちゃんが心配Part89
532 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 19:17:54 ID:uK14stXW0
サーヤものんびり屋さんで、初等科の日舞の顧問の先生に叱られたんですよね。
「そんなにゆっくり衣装を畳んでは、他の皆様にご迷惑がかかりますよ」と。
やがてテキパキと行動するようになったサーヤに
「みーやも成長したわね〜」とご学友たちが言ったとかw
学習院は厳しい所だよww


皇室御一行様★アンチ編★part1167
106 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 22:40:52 ID:uK14stXW0
たとえ自分が懐妊していて、たくさんの人からお祝いされても
雅子のコミュニケーション能力じゃ、まともにお礼も言えまい。
「ど う も」しか言えないでしょうよ。
皇室御一行様★アンチ編★part1167
121 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 22:50:31 ID:uK14stXW0
雅子はパチンコ屋の嫁とかならなれそう。
貧乏イヤ、セレブぶりたい、でも品なし教養なし、
だったらパチンコ屋くらいしかない。
893の嫁は賢くて度胸無いと務まらないから無理だねw
皇室御一行様★アンチ編★part1167
131 :可愛い奥様[sage]:2008/03/19(水) 23:04:57 ID:uK14stXW0
>>123
皇室ゆかりの儀式は今でもいろいろ行われていますよ〜

「後七日御修法」(京都・教王護国寺)
後七日御修法は真言院御修法(しんごんいんみしほ)などと呼ばれ、
通称は御修法(みしほ)と呼ばれている。
834年(承和元年)空海(弘法大師)が宮中にて、国家安泰・玉体安穏(ぎょくたいあんのん)・
万民豊楽(ばんみんぶらく)を祈って行われてから、毎年、宮中の恒例行事として正月に行われていた。
南北朝時代の戦乱期などを含めて、数度、中断する時期があったが、
後水尾天皇と醍醐寺座主義演の尽力により、1623年(元和9年)に170年ぶりに復活された。
1871年(明治4年)に廃仏棄釈の影響により廃止されるまで行われていた。
釈雲照らの嘆願により、1883年(明治16年)に復活した。
そのときから、修法を行う場所を宮中から東寺・灌頂院に移した。
修法は、合計21ヶ座行われる。金剛界法と胎蔵界法を1年置きに交互に修し、
息災・増益の護摩と五大明王、十二天、聖天法などを併せて修する。
初日(開白)の1月8日には、宮内庁より、天皇の御衣を納めた唐櫃(からびつ)を捧持した勅使を
東寺・灌頂院に遣わして、御衣を東寺灌頂院道場の内堂に安置する。
11日(中日)・14日(結願)は勅使が、東寺・灌頂院の道場に焼香して参拝をされる。
同日14日、勅使に御衣奉還の儀式を東寺灌頂院の前堂にて行い、後七日御修法は成満する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。