トップページ > 既婚女性 > 2006年03月05日 > lTLMWFW+

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000009220013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
可愛い奥様【中古品】電気用品安全法(PSE法)【無価値に】
[家計圧迫]電気用品安全法・PSE 2[産業潰し]

書き込みレス一覧

[家計圧迫]電気用品安全法・PSE 2[産業潰し]
1 :可愛い奥様[]:2006/03/05(日) 19:34:36 ID:lTLMWFW+
日本で中古品が無価値になると言われている
電気用品安全法の問題は
中古電化製品マニアとミュージシャンだけの問題じゃない!
町の工場で使われている機械(ミシン、印刷機など)、医療機器、
商業用の機械、農業・漁業用の機械
ご家庭の照明や、コンセントやライトのついた家具なども含まれます。

「私は電化製品を買う時は新品だけ。
 中古品の電化製品なんか買わないから関係ないわ(*´∀`)」
と思っている奥様。
このままでいくと買い替え時の下取りもできなくなり
愛用の電化製品の修理も困難になるのです。
(なぜ修理困難になるかは

そして、日本の法律ではゴミ扱いになった貴重な商品が
中国や北朝鮮にタダ同然で流れていきます。<丶`∀´>(`ハ´  )ホルホル

この法律について既女的にマターリ語りましょう。

※電気用品安全法@2chまとめ:
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
電気用品安全法(PSE)関連ミラー保存サイト
http://kochi.cool.ne.jp/pse-dennkiyouhinanzen-pse/
クライン孝子の日記 もったいないのになぜ…
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=119209&log=20060218

規制対象商品の一覧
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokutei_denki.htm
[家計圧迫]電気用品安全法・PSE 2[産業潰し]
2 :可愛い奥様[sage]:2006/03/05(日) 19:41:53 ID:lTLMWFW+
●この法律は「安全」のためではなく「規制緩和」のために
 作られた法律です。


●ナショナルのガスストーブの事故は、ガス菅からのガスもれによる
 事故で、電気系統による事故ではありません。
 

[家計圧迫]電気用品安全法・PSE 2[産業潰し]
3 :可愛い奥様[]:2006/03/05(日) 19:45:49 ID:lTLMWFW+
●PESってなーに?

簡単にいうとPSEマークがついてない電気製品は新品・中古を問わず
販売してはいけないという事です。

PSEマークがついてない電気用品は販売出来ないという事です。
なお2001年以前また2001年以後ののやつもPSEマークがなければ
販売は禁止です。

国産大手家電メーカーの商品には、2001年から2005年に
作られた品や売られている品でも
PSEマークのないものが結構あります。

100円ショップダイソーの中国製電気用品や
家電量販店やホームセンターの安売りの中韓製電気用品
(ハロゲンヒーターなど)には
PSEマークがもれなくついています。(確認しますた(`・ω・´))
[家計圧迫]電気用品安全法・PSE 2[産業潰し]
4 :可愛い奥様[]:2006/03/05(日) 19:50:21 ID:lTLMWFW+
●なぜPES法で電化製品の修理が困難になるの?

この規制を行ってる経済産業省の言い分がコロコロ変わるから
また変わるかもしれないけど
経済産業省の今の言い分どおりだと
「修理する=製造する」という扱いになって
修理者が製造者としての責任を負わなくちゃいけないんだ。

だからそのメーカーが作ったメーカーが修理する場合は
多分大丈夫だと思うんだけど
(多分としか言えないのは、経済産業省の言い分がコロコロ変わるから。
 あと、大手電気メーカーの中にはPSEマークの無い商品を
 修理してPSEマークつけることはしませんと言い切ってるところもある)
個人でやってる零細の修理屋のおじさんなんかが
「製造者」としてPL法もかぶるのは無理があるため
実質修理不可能になってしまう。

あと、もうひとつ。
メーカーは古い部品は処分してしまうけど
個人でやってる修理屋さんだと、ジャンク(故障品)品などから
取っておいた部品をためておいて、メーカーでは部品が処分されて
しまった電気製品でも修理できることがあるけど
中古の電気製品の売買禁止になってしまうと
そうやって部品取りをすることもできない。

修理が得意で、その修理品販売を主力にしている
職人さんのようなお店がダメージを受けます。


[家計圧迫]電気用品安全法・PSE 2[産業潰し]
5 :可愛い奥様[sage]:2006/03/05(日) 19:51:34 ID:lTLMWFW+
PSE賛成派の言い分まとめ

1「中古の家電なんて、誰が使ったものだかわからないし
 気持ち悪いし買わないから関係ない。普通は新品を買うよね。
 騒いでるのは貧乏人だけだと思う」
2「5年も前から決まってる法律に今頃ウダウダ言うのは間違ってる」
3「騒いでるのは音楽厨やゲーム厨だけ」
4「ナショナルのストーブの事故もあったし、古い家電って危険なんでしょう?
 安全のためなら仕方ないと思う。」
5「私は夫が家電メーカーですが賛成です。
 古い家電をホコリまみれやメンテなしで使う人いますから。
 そういうので事故にあって家電メーカーのせいにされるのはひどい」

6「古いものを捨てて新しいものを買うことによって景気が良くなるならいい」
7「ナショナルは信頼できる会社だし、その会社がああいうCMを出してるん
 だから古い家電が買えなくなるのは仕方ない」
8「この法律で困るのはごく一部の中古販売業者だけなのに
 日本の産業全体が潰れるという話や日本の危機というのは
 大げさすぎるからだまっていられない。トンデモ論者か?陰謀厨か?」
9「中古業界を牛耳ってるのはほとんどチョン。チョンつぶしの法律だから
 賛成。反対するおまえチョンか?」
10「中古はPSEマークを取って貼って売ればいい。マークを取るのは
 難しくない。きちんとした業者はPSEマークを取る方向に動いてる。
 対策を取れない業者はダメだと思う。」

11「この法律に反対しているのは坂本龍一や共産を始めとするブサヨ。
 ブサヨの反対する法律は良い法律。反対派は嫌小泉厨でアカ。」
12「大手中古業者のハードオフは層化。層化つぶしの法律に反対する奴は層化。」
[家計圧迫]電気用品安全法・PSE 2[産業潰し]
6 :可愛い奥様[sage]:2006/03/05(日) 19:54:23 ID:lTLMWFW+
前スレの書き込みなどから適当に色々持ってきました。
テンプレ追加お願いします。



そして貼り忘れたけど前スレは↓です。

【中古品】電気用品安全法(PSE法)【無価値に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1139936041/


【中古品】電気用品安全法(PSE法)【無価値に】
973 :可愛い奥様[sage]:2006/03/05(日) 19:56:32 ID:lTLMWFW+
新スレ立てました。

[家計圧迫]電気用品安全法・PSE 2[産業潰し]
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141554876/

テンプレとか不備だらけなので↑にテンプレ追加お願いします。


こっちのスレも1000まで使いましょ。
(肉チャンネルに入らなくなる)
【中古品】電気用品安全法(PSE法)【無価値に】
974 :可愛い奥様[sage]:2006/03/05(日) 19:58:17 ID:lTLMWFW+
私は安倍ちゃんFAX奥様に期待や望みをかけてます…。
[家計圧迫]電気用品安全法・PSE 2[産業潰し]
7 :可愛い奥様[sage]:2006/03/05(日) 19:59:31 ID:lTLMWFW+
追加

そして、日本の法律ではゴミ扱いになった貴重な商品が
中国や北朝鮮にタダ同然で流れていきます。<丶`∀´>(`ハ´  )ホルホル


↑この理由は、海外に日本のPSEマークなし電化製品を売るのは
 禁止されてないどころか奨励されているからなんです。
[家計圧迫]電気用品安全法・PSE 2[産業潰し]
8 :可愛い奥様[sage]:2006/03/05(日) 20:34:33 ID:lTLMWFW+
「音楽リスナーとPCユーザのための著作権パブコメ準備号」
ttp://ameblo.jp/chosaku/archive-200603.html


PSE問題サイトではないんですが、PSE問題のコンテンツが
充実してるので紹介
[家計圧迫]電気用品安全法・PSE 2[産業潰し]
9 :可愛い奥様[sage]:2006/03/05(日) 20:38:44 ID:lTLMWFW+
>ナシ○ナルの問題で古い電化製品は危険
・一企業の一製品をの例をとって「古い電化製品すべて」を一般化できるのか?
 今までなんの事故もなく使われてきた中古の電化製品のほうが、
 数から言えばはるかに多いのではないか?

>PSE対策をきちんとやっていないのは小さい業界のみ。
・それは、小さい業界は切り捨ててもかまわない、ということか?
 小さい業界がPSE対策について後ろ手に回ったのは、
 経産省の通達の仕方に問題があったのに、
 業界に責任を負わせるのは酷ではないか?
 小さい業界にはやらせてないんだから、やってるわけがない。
 経産省の外郭団体であるJCA日本品質機構では、
 経産省の職員を招いて5年に渡ってセミナーをやってきてるが、
 大きい企業しか呼んだことはない。
 小さい業界が問い合わせても「中古製品は対象じゃないから」と回答して排除してきた。

>いちいち国民にニュースなどで知らせる義務はない。
>官報に全部載ってる
・国民には「知る権利」が保障されているはず。自分の生活に直接関係のない法律の
 細則まで いちいち知らせてもらおうとは思わないが、法律改正の影響を受ける
 ところには説明責任があるはずではないか?
 官報を読めばわかるというのなら、官報を、誰でもいつでもバックナンバーを含めて
 無料で読めるようにしておくべきではないか?
 月額4000円以上もする冊子を、国民は必ず購読せよというのか?

>PSEマークは簡単に取れる
・誰でも簡単に取れて、そのまま製品に貼り付けて売ってもよいマークが
 その製品の安全を保障しうるものだと、あなたは思いますか?
【中古品】電気用品安全法(PSE法)【無価値に】
977 :可愛い奥様[sage]:2006/03/05(日) 21:26:49 ID:lTLMWFW+
>>976 >>925
反対派叩き乙。反対派=嫌小泉厨という印象操作乙。

5年前に法律を作った時は中古品が無価値になることや
修理禁止なことは言われていなかったんですよ。
そのようなPRもされていなかった。

最近(2006年1月以降)になってそういうことを経済産業省が
ハードオフにだけ伝えた。
そして、ハードオフの「PSEマークのない電化製品買取不可」の
張り紙を見たものがネットで騒ぎ始め、ちらほらニュースにもなった。

経済産業省が公式にこのことをホームページに書いて
告知したのは2006年2月17日になってから。

中古禁止+修理禁止は最近になって
経済産業省の裁量で決めたというのがこの問題です。
[家計圧迫]電気用品安全法・PSE 2[産業潰し]
10 :可愛い奥様[sage]:2006/03/05(日) 21:30:40 ID:lTLMWFW+
●5年も前に決まったことに文句言っても仕方ない
●この法律決めた奴ふざけんな

○この法律=自・民・公・社が賛成でした。

ただし、
5年以上前に法律を作った時は中古品が無価値になることや
修理禁止なことは言われていなかったんですよ。
またそのようなPRもされていなかった。

最近(2006年1月以降)になって中古禁止を経済産業省が
ハードオフにだけ伝えた。
そして、ハードオフの「PSEマークのない電化製品買取不可」の
張り紙を見たものがネットで騒ぎ始め、ちらほらニュースにもなった。

経済産業省が公式にこのことをホームページに書いて
告知したのは2006年2月17日になってから。
(国会で経済産業省の迎氏が証言)

法律の条文にもない中古禁止+修理禁止+罰金一億円ということを
最近になって経済産業省が言い出したのです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。