トップページ > 映画一般・8mm > 2011年12月22日 > m9nO168Y

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/595 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part42

書き込みレス一覧

ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part42
849 :名無シネマさん[sage]:2011/12/22(木) 00:20:16.93 ID:m9nO168Y
>>833
余計ってなぜ?
現実の色んなマイノリティ問題のメタファー的存在であるミュータントがメインの物語を作るにあたって、
でもって60年代を舞台にしちゃったら、
映画側が目配せしようがしまいが「黒人」って記号は映画にとってノイズになる
カメラのフリを入れずにダーウィンを退散させていなくても、
観客は60年代という時代からダーウィンの背後に「黒人問題」を読み取っていた可能性は結構あるし
かといってカメラのフリを入れずにダーウィンを退散させてたら、それこそただの黒人差別意識のある映画だったと思うんだが
そうなるとなんかもうメインテーマがブレてしまうから
「スマンが退散してくれ、でも黒人問題も背景にしてるということは忘れてないぞ」
って形をとったんじゃないの
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part42
853 :名無シネマさん[sage]:2011/12/22(木) 00:55:03.43 ID:m9nO168Y
>>850
日本人的にはな。

ショー側は葛藤を描く必要がない。ミスティークやハンクの側にいるからこそ「黒人」はノイズになる。
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part42
862 :名無シネマさん[sage]:2011/12/22(木) 01:29:00.29 ID:m9nO168Y
>>856
すまん根本的に話が噛み合ってない気がする、挫折してきた
通じなかったら諦めるわ。てかここ作品スレじゃないしな。返信があったら移動してくれ
ダーウィンの葛藤を描けなんて言ってないぞ。描かれるべきは当然ミスティークらの「ミュータントであること」の葛藤
しかしあれ以上画面に「人種差別を受けてきたマイノリティとしての黒人」を想起させる存在を置いておくと、
それは「マイノリティとしてのミュータントの姿を描くための映画」の焦点をぼやかす「ノイズ」になりうる
ということを言っている
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part42
933 :名無シネマさん[sage]:2011/12/22(木) 22:26:51.43 ID:m9nO168Y
spec…面白かった…のか?
変態医者とにのまえと椎名桔平の演技が割と良かったぐらいしか記憶ない…
どうしてあんなかっこよさげだったケイゾクがただのアニメドラマになったんだ…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。