トップページ > 映画一般・8mm > 2011年11月12日 > hyL0dgS7

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/563 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001001114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38

書き込みレス一覧

ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
364 :名無シネマさん[sage]:2011/11/12(土) 18:39:59.73 ID:hyL0dgS7
宇多丸のdisを堪能するためにステキな金縛りを観てきたけど、
これ意外にいいじゃん。映画らしくないといえばそうだけど、
ザ・マジックアワーのようなリアリティラインの混乱はない、
というか、リアリティは生身の役者が演じているところにしかない
(西田敏行のボテッとした重量感)ので、そのぶんすっきりしている。
テーマ的にも今の時世に合っている。
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
385 :名無シネマさん[sage]:2011/11/12(土) 21:54:44.68 ID:hyL0dgS7
いや、すでに嫌なバイブスが出ている。これ以上は実況で。
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
412 :名無シネマさん[sage]:2011/11/12(土) 22:55:26.53 ID:hyL0dgS7
>>404
まじですか。
三谷ほどの大物の作品ですら、そんなつまらん力学がはたらくのか。

ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
420 :名無シネマさん[sage]:2011/11/12(土) 23:18:00.07 ID:hyL0dgS7
三谷は遅筆で知られていて、いつも本番ギリギリに脚本を仕上げてくるから、
どうしても後半にいくにつれてアラが目立ち、グダグダになっていく。
これはもう治らないだろうから、役者の演技で笑わせる方向というのは
正しい選択なんじゃないかと思う。三谷ファンもそこはわかってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。