トップページ > 映画一般・8mm > 2011年11月10日 > TedP/Aqr

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/475 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4100000000000000000001219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38

書き込みレス一覧

ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
161 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 00:28:08.75 ID:TedP/Aqr
「変な顔で笑わす」とか「シモネタ」ってのは小学生でも笑える物だからな
もちろん子供向けの映画ならそれで良いけど、大人向けの物ならば芸で笑わせるべきだろうね
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
164 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 00:38:37.09 ID:TedP/Aqr
ベロベロバーっていう子供あやす時に使う行為を言葉に用いてる所からも
観客を子供扱いしてるようなギャグが嫌いって事だね
そこで「子供扱い上等」って考えられる人なら何の問題もないんじゃね
話芸だと拍手するけど、顔芸だと大笑いしながらも「くだらん」って言ったりするじゃない
その程度の話かと
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
172 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 00:47:49.74 ID:TedP/Aqr
>>167
それは違うな。「男性(特に体が大きい)は声が低い事が多い」という常識が共有されていないと
意外性で笑う事が出来ない
簡単に言うと、赤ん坊を笑わせる為にどうしよう?と考えた時に取るような手段がベロベロバーだよ
面白い顔するとか、動きに緩急を付けるとか、死んだふりをするとか、人が生まれながらに笑える笑いというか
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
181 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 00:58:43.41 ID:TedP/Aqr
>>176
その笑いと>>167の笑いは別でしょ
突然高い声が出たから笑いが生まれてるわけじゃなくて意外性の笑いだから
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
184 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 01:08:48.33 ID:TedP/Aqr
宇多丸のベロベロバーの定義は「おどけた事をすればおかしいでしょ、という赤ちゃんに向けたような
笑いの考え方」の事らしい

http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20081122_hustler.mp3

ハンサムスーツの前半
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
256 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 21:51:16.28 ID:TedP/Aqr
物理トリックに頼らない本格は論理で面白くするのがキモ
「そうだったのか」と理解出来た瞬間が最高に楽しいわけだが、映画だと途中でわかる人
映画の謎解きシーンでわかる人、映画が終わってもポカーンな人、になってしまって映画化しにくいんだと思う
書籍で読む場合には、よくわからない人はページをめくるのを止めて考えたり、少し前に戻って考えなおしたり出来る
また、映画で付いていけない人が出ないように作ると、逆に見え見えの謎解きだと怒る人もいたりして非常に作りにくいんだと思う

物理トリックを使った本格だと「本陣殺人事件」があるけど、やはり人によってはコントに見えてしまうかもしれない
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
265 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 22:37:30.04 ID:TedP/Aqr
物理トリックは本当にやりつくされてしまったので、若い書き手が今さら本格をやるとしたら
叙述トリックしかない、ってのが正しいだろうね
絵が存在したら成立しないトリックの物ならば、まさに小説だけで使えるおいしいネタだし
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
270 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 22:52:26.22 ID:TedP/Aqr
叙述トリックの小説をそのまま映画化したら、モノローグと絵が噛み合わなくて面白いだろうね
まあ、即ネタバレするからコメディとしてしか成立しないけど
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
273 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 23:24:31.53 ID:TedP/Aqr
アレックスは単に時系列を逆順にして並べ直した映画だけど、メメントは時系列の中間地点をラストにして
中間より前と後をそれぞれ正順と逆順にして、さらに交互にする、という嫌がらせみたいな映画
多分、メメント以上の時系列やり過ぎ映画を作る事はほぼ不可能だと思う。実際にあれ以降、そういった映画が減ったし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。