トップページ > 映画一般・8mm > 2011年11月10日 > R2vIBN0T

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/475 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000010043200010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38

書き込みレス一覧

ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
208 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 15:20:16.11 ID:R2vIBN0T
割としつこく賽の目に入ってたから、言いたいことはあったんじゃないかな。>Bar
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
218 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 18:02:01.40 ID:R2vIBN0T
>216
ミステリは関心なさそう。
よく「解明の場面とかで台詞が続くと映画が停滞する」とか言ってるしね。
ミステリ好きの自分からすれば解明によって明らかになる
意外な真相こそが物語のダイナミズムであって、映像的な停滞とか別にどうでもいい。
この辺はツボが違うんだろうなと感じている。
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
221 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 18:22:41.53 ID:R2vIBN0T
ミステリが偏った文学であることは間違いない。
しかし、だから好きな人が居る。
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
223 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 18:35:13.68 ID:R2vIBN0T
ん、昨日の痛い奴か?
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
226 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 18:48:07.05 ID:R2vIBN0T
冬眠してるだけ。そのうち本気を出すよ。
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
231 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 19:00:44.24 ID:R2vIBN0T
スレ違いだから広げたくなかったんだが、
本格は簡単に言えば謎解きに特化したミステリ。
飽きられたり、廃れたりするが、定期的にリバイバルして
本格を標榜する新しい作家が現れる。
で、そのたびに新本格だの何だのと呼ばれる。
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
235 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 19:17:34.73 ID:R2vIBN0T
実は、成功作はあまり思いつかない。とくに「本格」と縛ると。
229の言うように、ミステリは映像化に向かないということなんだろう。
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
240 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 19:35:11.92 ID:R2vIBN0T
有名なクリスティ原作の映画とかも、
「本格」としてはあまり納得がいかないものが多いな。
『ナイル』も『地中海』も、『オリエント急行』もミステリとしては甘っちょろい。
『情婦』だけは結構いける。

あと人によっては本格と呼ばないと思うだろうけど、
『十二人の怒れる男』なんかは、
登場人物が話してるだけで推理や証明が進んでいくという点で
非常にミステリ的興奮が味わえる一作だと思う。
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
246 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 20:13:44.02 ID:R2vIBN0T
>244
うん、218のような書き込みは『十二人』のような例を思い浮かべていたから。
この映画何がいいって、推理を披露したときに「再現フィルム」みたいのが入らないところ。
場面で見せて説得力があっても、論理の説得力じゃないから、
なにか手法として間違っている気がしてしまう。ま、本格好きとしてはね。
だから『ナイル殺人事件』がイヤなんだ。
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
247 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 20:15:30.47 ID:R2vIBN0T
>245
原作のホームズは探偵というヒーローの活躍を描いた冒険小説です。
(マニアならではの偏屈さを発揮してみた)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。