トップページ > 映画一般・8mm > 2011年11月10日 > EYVzdZt1

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/475 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
271
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38

書き込みレス一覧

ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
252 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 20:57:46.26 ID:EYVzdZt1
作品のテーマの是非は置いておくとして、ミステリ小説原作だと
森田芳光「黒い家」、中島哲也「告白」、中田秀夫「カオス」あたりは
ジャンル愛を持たない人の鑑賞にも耐えうるとは思う

邦画の犯人探しの謎解きは、角川映画が元気に横溝正史作品を連発していた頃までじゃないかな?
最近は犯人の異常な性格(多重人格、妄想含む)に対する驚きや、
時間軸操作でやりくりしている状況のような気がする

本格ミステリのパズル的な面白さを映画に求めると、
崩された構成の読み解きやどんでん返しに醍醐味を見出してしまうんだよね
宇多丸が言うところの出落ち、一発芸の映画
自分はこのジャンルがたまらなく好きだけど、宇多丸に語られても面白く無いとは思う
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
271 :名無シネマさん[sage]:2011/11/10(木) 23:00:43.67 ID:EYVzdZt1
>>253
「メメント」はパズル系だと思ってる
でも一方向にやり過ぎなわりには仕掛けとしては単純で、カタルシスはイマイチ
「運命の人」は観てないけど、予告編観た限りではファンタジーっぽいと思った
「バタフライエフェクト」は自己犠牲の恋愛ドラマが切なく描かれているから、
パズル系が苦手な人にも受け入れられるのだと思う
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part38
278 :271[sage]:2011/11/10(木) 23:54:26.45 ID:EYVzdZt1
あっ「運命じゃない人」だったごめん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。