トップページ > 映画一般・8mm > 2011年10月27日 > 8vhEaiAE

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/514 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001010000000010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part37

書き込みレス一覧

ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part37
87 :名無シネマさん[sage]:2011/10/27(木) 03:24:32.42 ID:8vhEaiAE
>>86
ハイカルチャーの対義語だから矛盾はしてない。

ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part37
90 :名無シネマさん[sage]:2011/10/27(木) 05:08:31.71 ID:8vhEaiAE
>>89
どっちの意味もある。
昔はクラシック音楽や文学が「メインカルチャー」だったし。
サブカル→「マニアックなポップカルチャー」「スノッブなポップカルチャー」
て感覚が浸透したのはわりと最近。


ライムスター宇多丸のザ・シネマハスラー Part37
110 :名無シネマさん[sage]:2011/10/27(木) 14:34:45.33 ID:8vhEaiAE
>>94
いや、イコールじゃなくて、矛盾するかどうか、だから。
狭義の「サブカル」も大衆文化に内包されるから矛盾はしないよ。
超強引に分けると、

1大衆文化で、大衆には好かれるがサブカル君に好かれない
2大衆文化で、大衆にもサブカル君にも好かれる
3大衆文化だけどサブカル君にしか好かれない

の3パターンがあり、2のケースは>>86でいう矛盾に当たらない、てこと
拘って失礼。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。