トップページ > 映画一般・8mm > 2011年10月24日 > WrAImQWN

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/580 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1300000010000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
海外映画と日本映画の違い。
名作といわれてるけど良さが分からない映画2

書き込みレス一覧

海外映画と日本映画の違い。
11 :名無シネマさん[sage]:2011/10/24(月) 00:58:01.08 ID:WrAImQWN
とにかく、日本人はソフトなものを好む
凄いアイデアを考えたところで、その人を支援しようとする気はない、
その人が成功するのを妬む事しか考えてないんだよ

なぜなら、日本人は非競争教育という社会で育ってきたからだよ
競争することを嫌う教育
だから、誰か一人が成功すると「おまえだけズルイぞ」って一斉に周りから叩かれる
こんな非競争社会では、良い人材など育たないよ

欧米だと正反対で「じゃんじゃん好きな事を自由にやれ」っていう教育なんだよ
そのぶん競争率は激しいけど、競争に勝ってきた奴はレベルが高い

海外映画と日本映画の違い。
12 :名無シネマさん[sage]:2011/10/24(月) 01:01:15.26 ID:WrAImQWN
“出る杭”は打たれる社会
日本社会に漂う「生きづらさ」
http://diamond.jp/articles/-/8242?page=3

一般的に日本の社会では、良かれと思ってやったことでも、
目立ち過ぎると、叩かれる。“出る杭”は、打たれる傾向にある。
逆に、周囲に有無を言わせないくらい出過ぎた杭なら、叩かれない。
そうはいっても、この横並び社会で、そこまで踏み込むには、
相当な勇気やエネルギーが必要だ。


海外映画と日本映画の違い。
13 :名無シネマさん[sage]:2011/10/24(月) 01:02:59.32 ID:WrAImQWN
なぜ日本人は競争しないか 
http://a-i-a.blog.so-net.ne.jp/2010-05-05

今では、頑張っていい大学に行っても、就職さえできない。
運良く一流企業に入っても、会社がつぶれてしまうかもしれないし、
常に走り続けなければリストラの憂き目にあってしまう。
競争したって酬われない時代です。
競争に参加して勝ったとしても、今や賞金も名誉も得られない時代です。
そんな競争に誰が参加したいと思うでしょうか。
海外映画と日本映画の違い。
14 :名無シネマさん[sage]:2011/10/24(月) 01:06:10.68 ID:WrAImQWN
<結論>

欧米は競争率が激しい → だからレベルが高い
日本は競争を嫌う    → 競争しないからレベルも低い
名作といわれてるけど良さが分からない映画2
173 :名無シネマさん[sage]:2011/10/24(月) 08:52:07.28 ID:WrAImQWN
とにかく、ロード・オブ・ザ・リングはスターウォーズと同じで、
世界観に人気があるだけだよ
ガンダムオタクはガンダムというだけで飛びつくだろ?これと同じだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。