トップページ > 映画一般・8mm > 2011年10月01日 > z6Oo9sZp

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/584 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012020005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
映画ブルーレイソフトは普及しているのか?〜2本目

書き込みレス一覧

映画ブルーレイソフトは普及しているのか?〜2本目
557 :名無シネマさん[]:2011/10/01(土) 17:50:56.13 ID:z6Oo9sZp
>笑い過ぎて呼吸困難寸前まで行ったそうだw

表現がオーバー過ぎてリアリティ無いのよね。

まあ、こりゃ、2ちゃん全体に言えることだけど、
煽ることで人を納得させられないよ。

まあねえ、頭が悪いとしか言えないな。
頭が悪い人ってうんざりするのよ。
映画ブルーレイソフトは普及しているのか?〜2本目
559 :名無シネマさん[]:2011/10/01(土) 18:15:16.69 ID:z6Oo9sZp
今さ、TVで「ライオンキング」BDのみ宣伝してたけど、
やっとここにきて、”BDだけでやります!”ってな商略を初めて(?)始めたね。
(「スターウォーズBOX」は別格)。

私はいいよ、別に・・。(DVD厨とか誤解されるのはうんざりですので)。

これで、マーケットがどう反応するか?
目に見えてるじゃないか? DVDソフトが売れなくなった時期とリンクするだけだよ。

「BDになったから」、「地デジになったから」というおまじないは通用しませんって。
DVDが出なくなる分、下がって行きます。
まあ、1年後にハッキリするだろ。
映画ブルーレイソフトは普及しているのか?〜2本目
560 :名無シネマさん[]:2011/10/01(土) 18:23:27.93 ID:z6Oo9sZp
ダメになる商品って、「はいダメになりました」、「はい、終わりです」って成らないんだよ。
上の方でどなたかが言ってるけど、「潜水しちゃう」んですよ。
いつのまにか目につかなくなる。
「あーそう言えば」という感じ。

スマホの「ガラパゴス」が、「はい、終わりです」になったのは受けたけどね。
キレちゃったようなネーミングにするからですよ。
「やけっぱち」がマーケットに伝わるの。それで客がやけっぱちになって買うのか? まさか。

映画ソフトの場合は、売り手が”迷ってる(上手い熟語ないかね?)”のが伝わってくるんですよ。
そんな商売上手くいくと思う?
映画ブルーレイソフトは普及しているのか?〜2本目
564 :名無シネマさん[]:2011/10/01(土) 20:14:58.29 ID:z6Oo9sZp
ああ、スマホじゃないや、本が読める奴ね、あれなんていうのか知らない。
アマゾンが出してるのがキンダム?

まあ、どうでもいいよ。
映画ブルーレイソフトは普及しているのか?〜2本目
565 :名無シネマさん[]:2011/10/01(土) 20:19:45.09 ID:z6Oo9sZp
http://www.amamoba.com/pc/softbank-galapagos.html

スマホでいいんじゃんかよ!
まあ、どうでもいいけど!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。