トップページ > 映画一般・8mm > 2011年08月30日 > kfCpsBC9

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/724 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1020000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part22

書き込みレス一覧

【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part22
429 :名無シネマさん[sage]:2011/08/30(火) 00:15:50.96 ID:kfCpsBC9
町山は「映画には作者以外に動かし得ない表層のストーリーがあって、それを読み誤っては批評はなりたたない」
っていうのを前提に話をしようとしていたけれど、宇多丸は「いや、俺はそのようには読み取れなかった」と抵抗。

そんなふうに話は平行線のままだったので、最後には業を煮やした町山が半ば強引に論を進めた、って感じだったな。
少なくとも議論としては成立してなかった。
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part22
438 :名無シネマさん[sage]:2011/08/30(火) 02:04:02.77 ID:kfCpsBC9
あの対話で「宇多丸くんはどう思った?」と執拗に問いかける町山は、
観覧者ではなくて、"表現者"としての宇多丸の言葉を引き出したかったらしい。

町山の「(表現者である)評論家としての生き方」に共感してもらえるかも、
という淡い期待があったんじゃないかなーって思う
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part22
439 :名無シネマさん[sage]:2011/08/30(火) 02:13:19.38 ID:kfCpsBC9
>431
あくまで町山の持論としては、

ストーリー<登場人物の内面<監督の意図<観客の見方

の順で、解釈の自由度は大きくなっていくらしい(観客の見方が最大限自由なのは当然だろうけどw)
ただしストーリーとそれに含まれる映画的文脈(過去の作品の引用など)は、誤読は"ほぼ"許されないらしいよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。