トップページ > 映画一般・8mm > 2011年08月30日 > W9/UNGHa

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/724 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0031000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part22
【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ9【特撮】

書き込みレス一覧

【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part22
437 :名無シネマさん[sage]:2011/08/30(火) 02:01:31.55 ID:W9/UNGHa
表現を作り手と受け手に分けると、まぁ、どっちもありかとは思う
もちろん、映画評論というものを作り手の意図に沿って解釈するもの、と定義すれば、もちろん町山の立場が正しいことになる
でも、観客からしたら「わかんねぇよ、んなお約束」って話は往々にしてあるもんだからね、オレは宇多丸を否定しようとは思わない

そもそも、映画って肝心な意図を隠して表現することが多いし(まぁ、だから映画評論家というガイドが重宝されるわけだが)
観客側の「誤解」が生まれやすい表現物なんですよw

【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ9【特撮】
785 :名無シネマさん[sage]:2011/08/30(火) 02:13:06.20 ID:W9/UNGHa
>>783
ま、確かにアニメのスレ行きの話題だなw

モンスタの造型がフィフスエレメントに似てたな
http://oneguyrambling.com/wp-content/uploads/2011/01/fifth_element_04.jpg

昨今のアニメは、脚本が子供にも大人にも楽しめる完成度でないと認められないけど、この作品は大丈夫なのかしらん

スレチ失礼
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part22
440 :名無シネマさん[sage]:2011/08/30(火) 02:16:20.82 ID:W9/UNGHa
>>438
あー、確かにね
うろ覚えだけど、宇多丸がサッカー映画(だっけ?)の評論をした時に町山が「宇多丸が表現者という立場で語っていた」と絶賛したことがあったよね


【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part22
445 :名無シネマさん[sage]:2011/08/30(火) 03:24:39.79 ID:W9/UNGHa
>>441
それは理解できた受け手の意見だよね
「ハートロッカーもちろん、これまで見たすべての映画が理解できた」と言うのなら、もう何の文句もありません
評論家になるべきだよ

>それをわかんねえって言われちゃうと
ま、分かんないだからしょうがないw
オレの直感では、観客の多くはハートロッカーに対して町山が言っているようには理解できなかったのではないかと思う
きっと、オレには送り手側が持っている知識がないのだろうし、理解力で欠けるところがあるのだろうと思う

それは数学のテストがスラスラわかる者、問題文すらわからない者がいるのと同じだと思う
「分かんない底辺の人はすっこんでな」というなら「はいはい」というしかない

だからといって、送り手が火曜サスペンスのように分かりやすい脚本で作るべきだとも思わないけどね



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。