トップページ > 映画一般・8mm > 2011年08月04日 > a0vUQq6Z

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/555 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001200001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
【DV】デジタルで自主映画を撮るスレ part12

書き込みレス一覧

【DV】デジタルで自主映画を撮るスレ part12
170 :名無シネマさん[sage]:2011/08/04(木) 15:49:43.51 ID:a0vUQq6Z
使えるレンズのバリエーションからでは?

俺も正直EOSは映画にはボケ過ぎるし
映画で使いやすいレンズがなかなかないので結局手を出さなかった
PVとかなら使えると思うが
使いこなせなくてブン回しと編集でごまかしてるPVも見る事があるけど
【DV】デジタルで自主映画を撮るスレ part12
172 :名無シネマさん[sage]:2011/08/04(木) 16:00:15.30 ID:a0vUQq6Z
>>テクニカラーのLOGぶっ込んでプロ映像制作仕様にできるじゃんかよ。

撮る時点でルック入れると後で微調整が辛いよ
作品によっては1枚や1カットで完結も可能な写真やPVと違って
映画はシーン内のカットの調子を統一できないといけないから
撮影素材は編集後に調整しやすいリニアな色調特性の方がいい
プロは編集後にカット単位の露出の微調整やってからmagicbulletとかでフィルムのルックを作る
【DV】デジタルで自主映画を撮るスレ part12
173 :名無シネマさん[sage]:2011/08/04(木) 16:08:51.07 ID:a0vUQq6Z
>>171
業務機レンタルもあるけど
自主だと常時手元にカメラがあるかないかは結構大きいよ

20万以上ってのはプロシューマーと呼ばれるクラスで
レンタルもあるけど主に個人やスタジオで買うのに向けられてる

完全なプロ用は100万以上でプロもレンタルで借りて使う
このクラスは個人で持つ人は希
【DV】デジタルで自主映画を撮るスレ part12
175 :名無シネマさん[sage]:2011/08/04(木) 21:55:21.57 ID:a0vUQq6Z
マイクロフォーサーズは劇場映画のフィルムサイズに近いんで
DOFはライカサイズの35mmデジイチのような無茶な浅さにはならないよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。