トップページ > 映画一般・8mm > 2011年07月30日 > zNwgS9D/

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/587 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010100002000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ9【特撮】

書き込みレス一覧

【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ9【特撮】
680 :名無シネマさん[sage]:2011/07/30(土) 11:37:07.18 ID:zNwgS9D/
>>679
こんな感じになるね。

ttp://www.militaryparitet.com/editor/assets/new/458854.jpg

やっぱディテール過剰なのは、ごまかしのためという気がする。
【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ9【特撮】
683 :名無シネマさん[sage]:2011/07/30(土) 13:20:33.65 ID:zNwgS9D/
>>681
オモチャに見える? こんな重量感あるオモチャがあるなら欲しいな。

ttp://www.naval.com.br/blog/wp-content/uploads/2008/06/type-071-yuzhao.jpg
【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ9【特撮】
686 :名無シネマさん[sage]:2011/07/30(土) 18:32:51.81 ID:zNwgS9D/
>>683
そんなことはない。
実物大の駆逐艦をフレームに収めようとしたら、かなりの距離になる。
間に介在する空気の層の厚みで、その距離が判ってしまう。模型には見えない。
ミニチュア特撮がその空気の層の表現ができなくて苦労してたのを忘れたの?

>>その写真だって、海面の部分だけを五倍くらいに拡大した写真と差し替えれば、模型みたいに見える

それはモスラの小美人なんかと同じく錯覚を利用した特撮テクじゃんw

そうじゃなくて、較べるなら無地の背景でなくちゃ。
無地の背景にこの駆逐艦の画像だけ貼り付けて、模型に見えるかい? 見えないよ。

>>モノが巨大であることを表すには小さいものと対比させるのが一般的でしょ

そりゃミニチュアなんかの場合は、そうしないと誤魔化せないもの。
【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ9【特撮】
687 :名無シネマさん[sage]:2011/07/30(土) 18:55:12.32 ID:zNwgS9D/
>>685
いや、想像しがたいよ。
ていうか、実物を見てスケール感がおかしく見えるヤツは目がおかしいのであって、
そんなヤツの批判はもはやまったく気にする必要がないというか。

ステルス艦の画像を例に出したのがまずかったのかな?
フェリーだのタンカーだの、のっぺりした船体の巨船は昔から珍しくないだろうに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。