トップページ > 映画一般・8mm > 2011年07月24日 > i7C9LFYR

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/556 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100200000000000000000408



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
興行収入を見守るスレ620

書き込みレス一覧

興行収入を見守るスレ620
163 :名無シネマさん[sage]:2011/07/24(日) 00:50:18.95 ID:i7C9LFYR
>>160
日本の映画人口が史上最低になったのが「もののけ姫」公開の前の年。
邦画は「もののけ」のメガヒットで右肩下がりを脱して、今度は「千と千尋」の
年から邦画の収益がケタ違いに跳ね上がり、邦画バブルがスタートしてる。

とくに「千と千尋」に予告編が付いていた「冷静と情熱のあいだ」「陰陽師」
「ウォーターボーイズ」なんかが軒並みスマッシュヒットになって、東宝の
作品が芋づる式にヒットする土壌を作った。

もののけと千尋は実は日本の映画興行の歴史を変えちゃってるんだよ。
当時邦画関係者が「千尋の興収は邦画一年分の合計に匹敵する。宮崎アニメ
だけで日本の映画関係者は一年間食っていけることになる。これは何なんだ」
と言っていたけれど、ジブリがなかったら今の恵まれた邦画状況はなかった。
これは単純な「事実」。
ジブリのコケを願うのはいいけど、「何考えてるんだ」と言うのはただの子供だよ。
興行収入を見守るスレ620
175 :名無シネマさん[sage]:2011/07/24(日) 01:10:25.98 ID:i7C9LFYR
>実写映画におけるテレビ局主導作品は
>どんなに稼いでも映画として認められないという不公平な実態が存在している。

それは稼いでる額が問題なのじゃなく、単純に映画としての質の問題でしょ。
そんなのSF映画も角川映画もジブリ映画もみんなたどってきた道だ。
どんな先人も他人の偏見の目を映画の質で覆してきただけのこと。
「映画として認められない」作品としか評価されないのが「現実」なんでしょ。
不公平でも何でもありゃしない。

>>170
0.8│*2.2│*3.1│*3.7│*3.9│白夜行(210)
興行収入を見守るスレ620
232 :名無シネマさん[sage]:2011/07/24(日) 04:25:14.46 ID:i7C9LFYR
84 : 名無シネマさん : 2010/09/13(月) 21:58:27 ID:8b6jPTwn
興収30億以上の映画 過去五年  東宝40本vs松竹2(3)本

◇東宝  2009年  9本
       2008年  9本
       2007年  7本
       2006年  8本
       2005年  7本

◆松竹  2009年  1本 (日活と共同配給で+1本)
       2008年  0本 (おくりびとは翌年扱い)
       2007年  1本
       2006年  0本
       2005年  0本
興行収入を見守るスレ620
233 :名無シネマさん[sage]:2011/07/24(日) 04:26:23.04 ID:i7C9LFYR
興収20億以上の映画  東宝64本vs松竹5(7)本

◇東宝  2009年  15本
       2008年  11本
       2007年  11本
       2006年  16本
       2005年  11本

◆松竹  2009年  1本 (日活と共同配給で+1本)
       2008年  1本
       2007年  2本
       2006年  0本
       2005年  1本 (角川と共同配給で+1本)
興行収入を見守るスレ620
397 :名無シネマさん[sage]:2011/07/24(日) 22:54:56.38 ID:i7C9LFYR
■ジブリ作品の興行収入(カッコ内は配給収入)と 観客動員

◇宮崎監督作品

1984年 風の谷のナウシカ   14.8億円  (7.6億円)   91万人
1986年 天空の城ラピュタ   11.6億円  (5.8億円)   77万人
1988年 となりのトトロ/火垂るの墓  11.7億円 (5.9億円)  80万人
1989年 魔女の宅急便      39.1億円  (21.5億円) 264万人
1992年 紅の豚          50.9億円 (28.0億円)  304万人
1997年 もののけ姫       193億円  (113億円) 1420万人
2001年 千と千尋の神隠し    304億円          2350万人
2004年 ハウルの動く城     196億円          1500万人
2008年 崖の上のポニョ     155億円          1200万人
興行収入を見守るスレ620
400 :名無シネマさん[sage]:2011/07/24(日) 22:56:54.98 ID:i7C9LFYR
■宮崎以外の監督作品

1991年 おもひでぽろぽろ      33.8億円  (18.7億円) 216万人
1994年 平成狸合戦ぽんぽこ    47.8億円  (26.5億円) 325万人
1995年 耳をすませば        33.6億円  (18.5億円) 208万人
1999年 となりの山田くん       14.3億円  ( 7.9億円) 115万人 ※興収は推定
2002年 猫の恩返し         64.6億円         550万人
2006年 ゲド戦記           76.5億円         588万人
2010年 借りぐらしのアリエッティ  92億円    700万人 (見込み)
興行収入を見守るスレ620
402 :名無シネマさん[sage]:2011/07/24(日) 22:57:47.51 ID:i7C9LFYR
◇国産劇場用アニメの歴代興収ランキング

1位 304億    千と千尋の神隠し(01年)
2位 196億    ハウルの動く城(04年)
3位 193億    もののけ姫(97年)
4位 155億    崖の上のポニョ(08年)
5位 92.5億   借りぐらしのアリエッティ(10年)
6位 78.0億   ゲド戦記(06年)
7位 75.4億   ポケットモンスター ミュウツーの逆襲(98年)
興行収入を見守るスレ620
404 :名無シネマさん[sage]:2011/07/24(日) 22:58:35.19 ID:i7C9LFYR
■邦画観客動員数 歴代ベスト

2350万人 千と千尋の神隠し (宮崎駿)
1950万人 東京オリンピック (市川崑)
1500万人 ハウルの動く城  (宮崎駿)
1420万人 もののけ姫    (宮崎駿)
1300万人 明治天皇と日露大戦争 (渡辺邦男・毛利正樹)
1280万人 崖の上のポニョ  (宮崎駿)
1260万人 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 (本広克行)
1250万人 キングコング 対 ゴジラ(本多猪四郎・円谷英二)
960万人 ゴジラ    (本多猪四郎・円谷英二)
880万人 日本沈没   (森谷司郎・中野昭慶)
830万人 ゴジラの逆襲 (本多猪四郎・円谷英二)
800万人 南極物語   (蔵原惟繕)
750万人 子猫物語   (畑正憲・市川崑)
730万人 黒部の太陽  (熊井啓)
720万人 モスラ 対 ゴジラ (本多猪四郎・円谷英二)
700万人 七人の侍   (黒澤明)
780万人? 借りぐらしのアリエッティ (米林宏昌)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。