トップページ > 映画一般・8mm > 2011年02月28日 > u5Yqu5vV

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/837 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000100000001002005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
映画は必ず字幕で見るモノって思う人の数→
吹替ファン集まれ〜!PART 59

書き込みレス一覧

映画は必ず字幕で見るモノって思う人の数→
851 :名無シネマさん[sage]:2011/02/28(月) 04:54:11.00 ID:u5Yqu5vV
>>850
馴れが必要というのは分かるけど、
馴れで克服できる違和感なら吹き替えそれ自体の欠点ではないよね。
芸術・芸能の分野で、楽しめるようになるために
なんらかのハードルをこえないといけないものなんていくらでもある。
そんなかでも馴れなんて簡単なもんで、感性の柔軟さがあればすぐに済むはなし。
映画は必ず字幕で見るモノって思う人の数→
853 :名無シネマさん[sage]:2011/02/28(月) 10:10:21.27 ID:u5Yqu5vV
実際、吹き替えの誇張気味に感じる演技は舞台のものに近いよね。
他人にアテるんだから別の技術ではあるんだろうけど。

なんとなくナチュラルで違和感あるかないかなんて
誰にでもわかるんだろうけど、
本格的な演技の巧拙をしるには
それなりの「耳」が必要というのもあるんだろうね。
吹替ファン集まれ〜!PART 59
956 :名無シネマさん[sage]:2011/02/28(月) 18:50:30.90 ID:u5Yqu5vV
英国王なんで吹き替えむずかしいの?
吹替ファン集まれ〜!PART 59
963 :名無シネマさん[sage]:2011/02/28(月) 21:00:57.07 ID:u5Yqu5vV
>>958
なるほど、逆にそういうつもりで観て
良い演技だったら余計感動できそう。
映画は必ず字幕で見るモノって思う人の数→
857 :名無シネマさん[sage]:2011/02/28(月) 21:56:19.81 ID:u5Yqu5vV
>>855
変質は当然で悪いことではない。
クオリティーは判断の基準が変わってるのに
同じものさしでしかはかれないから低下したように感じる。
鈍いの逆は鋭い。対象に合わせて
感性のある部分を鈍らせて、別の部分を鋭くするというのも柔軟性。

こうなってくると、自分が楽しめないから楽しんでいる人たちに
嫉妬してるとしか思えないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。