トップページ > 映画一般・8mm > 2011年01月28日 > 1NIft0+B

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/535 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000001259



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマさん
蓮實重彦 Round 19 【蓮見蓮実】

書き込みレス一覧

蓮實重彦 Round 19 【蓮見蓮実】
232 :名無シネマさん[sage]:2011/01/28(金) 00:25:40 ID:1NIft0+B
>>229
多分レス返ってこないと思うけど、じゃあ通を自負するお前の第9地区評お願いね。
どうせシカトだろうけどw


蓮實重彦 Round 19 【蓮見蓮実】
248 :名無シネマさん[sage]:2011/01/28(金) 21:22:08 ID:1NIft0+B
そんなことよりはやく>>229の第9地区評が読みたいよー。
今書いてるのかな?
蓮實重彦 Round 19 【蓮見蓮実】
253 :名無シネマさん[sage]:2011/01/28(金) 22:55:23 ID:1NIft0+B
てゆうか何で批評家が映画を撮れないといけないんだ?
批評家は批評家だし監督は監督だろう。一体何いってんだバカか?(バカなんだろうけど)
必要な能力がまるで違うだろう。

そういえば松本人志も「自分で作られへん奴に文句いわれたかないわーっ!!」とか言ってたよ(笑)
お前気が合うんじゃね?
蓮實重彦 Round 19 【蓮見蓮実】
254 :名無シネマさん[sage]:2011/01/28(金) 22:56:54 ID:1NIft0+B
うお、でた! >>229ww
余計なこと言ってないで、書き上がった評をペーストして早く書き込めや。
蓮實重彦 Round 19 【蓮見蓮実】
260 :名無シネマさん[sage]:2011/01/28(金) 23:21:54 ID:1NIft0+B
必要な能力っていうけど、それって別に国家資格とかで定められてるわけじゃないから、
要するに監督ってのは映画を撮る能力があれば監督だし、批評家は文章書ければ批評家でしょ。
必要な知識とかやり方が決まってるわけじゃない。そんな画一的な世界じゃないのよ。
だからこそ面白がられた人でもあるのでしょ。
蓮實重彦 Round 19 【蓮見蓮実】
263 :名無シネマさん[sage]:2011/01/28(金) 23:33:38 ID:1NIft0+B
>>262
という言説ってよくあるけど、言ってる本人たちは本当によく自分の頭の中で反芻したのかそれ。

>映画を作る監督がいて、そのおこぼれにあずかって
るのが映画評論家であるのは事実。逆は無い。

この因果関係がよくわからん。映画がないと批評家がいないって?
商業主義的な価値観ってのが普遍的なバックボーンだという勘違いが無いと成り立たないよな、それ。
芸術において批評が作品に先行したジャンルとか時代なんて腐るほどあるのに、たまたま今映画がそうじゃないからって、
もうちょっと自分の思考過程を批評した方がいいんじゃ?笑
蓮實重彦 Round 19 【蓮見蓮実】
265 :名無シネマさん[sage]:2011/01/28(金) 23:43:36 ID:1NIft0+B
もろに黒沢とか青山とか万田とか、蓮実の批評ありきのを実践映画を撮ってるものすごい分かりやすい
例がいるじゃねえか。バッハだってメシアンだって作曲する前に理論書書いてるのに。

ああ、俺が
>映画がないと批評家がいないって?
って書いたから誤読したのか? 映画のとこは「監督」で読み替えればいいよ。
蓮實重彦 Round 19 【蓮見蓮実】
266 :名無シネマさん[sage]:2011/01/28(金) 23:47:30 ID:1NIft0+B
西洋芸術の歴史なんて作品も批評もどっちが先行とかじゃなくて
それ自体が渾然一体となって「歴史」を作ってきた訳で、それが西洋文化の進歩主義感なんでしょう。
日本で批評文化がいまいち馴染まないってのはそこにあるんじゃ。
蓮實重彦 Round 19 【蓮見蓮実】
268 :名無シネマさん[sage]:2011/01/28(金) 23:52:07 ID:1NIft0+B
>>267
おk


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。