トップページ > バイク車種メーカー > 2023年07月05日 > 1HngHebs0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/557 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ 4eb9-+Mc8)
YAMAHA TRICITY Part79【トリシティ125/155】

書き込みレス一覧

YAMAHA TRICITY Part79【トリシティ125/155】
743 :774RR (ワッチョイ 4eb9-+Mc8)[sage]:2023/07/05(水) 16:10:04.78 ID:1HngHebs0
アッカーマンジオメトリとは左右の舵角の最適化
内輪差による舵角差を適切に与える物
バイクゆえにバンクした時の舵角という自動車では発生しない状況を収束させるための物なのでちょっと特殊
特殊な機能というより、
アッカーマンジオメトリが与えられた新型が前二輪における"正常"であり、
旧型はある意味不具合を抱えてる状態とも言えます
具体的な効果は取り回しの軽さ、コーナリングにおける前二輪の抵抗の少なさにあり、
スムーズなコーナリングやタイヤの耐久性にも関わってくると思います
自動車で適当なトーアングルを与えても別に普通に走れてしまうのと同じく、
旧型でも特に破綻せず走れますが、導入すれば癖みたいなのは消せるでしょうね
YAMAHA TRICITY Part79【トリシティ125/155】
750 :774RR (ワッチョイ 4eb9-+Mc8)[sage]:2023/07/05(水) 16:54:10.60 ID:1HngHebs0
アッカーマンジオメトリで前二輪のグリップ限界も上がるだろうね
破綻したこと無いから必要性は感じないが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。