トップページ > バイク車種メーカー > 2021年02月12日 > 77X1xFIZ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1087 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000001019371379



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目

書き込みレス一覧

<<前へ
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
447 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:34:23.16 ID:77X1xFIZ
>>444
>だったらここに居着くな

なんでお前らと基準が違うといちゃいけないんだよw
お前らこそが俺のスレに居ついてるんだろが!
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
448 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:35:04.25 ID:77X1xFIZ
>>446
>空気中のH2Oでは無いですか?

根拠は?
それが本質的な原因なら、
どんなバイクでも多発するでしょ?
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
451 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:35:58.97 ID:77X1xFIZ
>>446
>このエンジン冷えやすいと言うか発熱量低いですから

空冷エンジンの時点で「発熱量低い/冷えやすい」ってのはおかしい。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
452 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:36:52.25 ID:77X1xFIZ
>>449
>度外視のことかな??

視はなんて読むんだい?
それが分かれば読めるはずだが?
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
453 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:39:13.87 ID:77X1xFIZ
まあ、お前らは燃費がいくら悪化しようが
ちょっとばかりのパワーアップでも有意義だと思ってるんだから、
その路線でやればいいさ。

俺はそんな「効率の悪い結果」じゃ嫌なので、
もっと上の領域(B)を目指してきた。

>A:燃費が45km/Lで、最高速が130km/h出る改造。
>B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
455 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:40:25.19 ID:77X1xFIZ
しかも、俺には条件がある。
お前らは条件がない状態でやってる。

もうそんな所からして違うんだよ。

・マフラーを交換して騒音を撒き散らさない。
・燃費を悪化させない。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
459 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:43:59.01 ID:77X1xFIZ
>>454

空気中に含まれる水が原因ならば
車種問わずどんなバイクでも乳化トラブルが多発するが
実際はどうもカブ系エンジンで多発している。

しかも、熱が出やすく冷えにくい空冷エンジンなのに、
多発するのは原理的に不自然。

この現実に大してあなたの分析は?
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
461 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:45:35.72 ID:77X1xFIZ
>>456

度外視なら読めるが、
度外しだと読めないってのも、
君の知能レベルの低さを表しているよね。

もしかして「視=し」ってことを知らなかったとか?
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
462 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:47:33.69 ID:77X1xFIZ
>>460
>ドライブスプロケットを13Tに変更するだけで燃費も落とさずにメーター読み120達成も可能だぞ

いかにも「経験値低い人」の分析だな〜。
Fスプロケを2丁も落としたらトルクダウンが酷くて
120km/hどころか90km/hしか出なくなるぞ?
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
465 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:50:19.89 ID:77X1xFIZ
何をもってして「最高速度」と呼ぶか?ってのは
結構、重要なポイントだと思うけど、
こんな姿勢で伸ばせるだけ伸ばしたら
多分、130km/h近く出ると思うよ。

https://i.imgur.com/kJhCCMN.jpg
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
466 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:51:21.37 ID:77X1xFIZ
>>463
>スパおじこれはなんだい?

それがなにか?
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
467 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:51:46.04 ID:77X1xFIZ
>>464
>真冬の油温測った事有りますか?

どうせドレンボルトの温度測ってるだけだろ?(笑)
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
469 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:53:16.11 ID:77X1xFIZ
>>468
>やっぱりレベルが低いねぇwww

おいおい、俺は一流の2chネラーだぞ?(笑)
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
472 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:55:27.27 ID:77X1xFIZ
>>468

お前らって柔軟性がないんだな。
まぁ、わかってたけどね w
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
473 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:56:02.59 ID:77X1xFIZ
>>470
>ギヤ比を変えても変わらないですよ

まじで言ってるのか?!
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
474 :774RR[]:2021/02/12(金) 22:56:51.83 ID:77X1xFIZ
>>471

なにせ、ドレンボルトの温度を測って
それをオイルの温度だと思い込んでる人が少なくないんでね。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
479 :774RR[]:2021/02/12(金) 23:05:43.31 ID:77X1xFIZ
>>475

ちょっと訊くけど、その漫画って自分で書いてるの?
もしかして他人の漫画を勝手に改変して
何十回もネットにUPしてるの?

もしそうなら完全に著作権違反だよ?
通報されたら間違いなく逮捕されるよ?
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
480 :774RR[]:2021/02/12(金) 23:06:43.09 ID:77X1xFIZ
>>476
>あとトルクは増えるよ

まじで言ってんの??
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
481 :774RR[]:2021/02/12(金) 23:07:33.70 ID:77X1xFIZ
>>477
>ドレンボルトの温度測る方が難しいですね

それが、ドレンボルトに温度計差し込んで測るタイプの
温度計がモンキーユーザー間で流行ってんだよ(笑)
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
482 :774RR[]:2021/02/12(金) 23:08:50.01 ID:77X1xFIZ
>>478
>トルク→トルク感

トルクが減ってるのに、
君はトルクが増えているように感じてしまってるってことだぞ?
その感性、ちょっとやばいんじゃない?

そこまで君の感性がズレてると、試乗しても何もわからんぞ?
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
483 :774RR[]:2021/02/12(金) 23:13:04.87 ID:77X1xFIZ
>>477
>メーターは補正した方が良いし

むしろ補正したくないな〜。
だってメーターの数値ってモンキーユーザー間で統一された基準だし、
ホンダの125クラスでもほぼ同じだろうしね。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
484 :774RR[]:2021/02/12(金) 23:16:29.37 ID:77X1xFIZ
メーターの狂いを補正している人なんて
ほとんどいないだろうし、
そんなレア基準で語れてもね〜って感じですよ。

モンキーユーザーのほとんどが
メーター読みの速度を基準にしているので、
その基準に合わせて話をしないと
他者から見てどのぐらいの差なのか分からないしね。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
485 :774RR[]:2021/02/12(金) 23:18:14.54 ID:77X1xFIZ
燃費報告だって、
GPSデーターの距離からはじき出した燃費を
報告している人なんてまずいないでしょ?(笑)

たとえその方が正確だとしても、意味ないです。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
486 :774RR[]:2021/02/12(金) 23:21:33.59 ID:77X1xFIZ
>最高速は84km/hだそうです。
>https://i.imgur.com/QpKoDnX.jpg

平地で84km/hじゃ巡航70km/hさえも厳しいだろうし、
坂道だと65km/hが精一杯だと思う。
これじゃ後ろから車にせっつかれる。

俺の経験じゃ坂道でも75km/h出せないと
交通の流れには乗れない。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
487 :774RR[]:2021/02/12(金) 23:23:52.54 ID:77X1xFIZ
>>347
>https://i.imgur.com/5jIFjcj.jpg

この燃費48km/Lの人は「マフラー交換+サブコン」だそうです。
なので大したパワーアップはしていません。
それでもここまで落ちちゃうんです。

これじゃ効率悪すぎですよ。

この程度のパワーアップじゃ間違いなく俺のモンキーの方が速いだろうし、
燃費も確実に上です。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
490 :774RR[]:2021/02/12(金) 23:47:58.79 ID:77X1xFIZ
>>489

お前らのような無知にマジレスしてやると
モンキーのような非力なバイクは風の抵抗に勝てないと速度は伸びない。

なのでスプロケ上げ(論理的にはスピードアップする)て
トルクダウンするような改造ではスピードは上がらない。
むしろスプロケを下げ(論理的にはスピードダウン)て
トルクを増やした方が実際にはスピードが上がる。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
491 :774RR[]:2021/02/12(金) 23:50:42.83 ID:77X1xFIZ
トルクが落ちるということは馬力が落ちるということ。
トルク&馬力が落ちてるのに、
スピードアップするわけがないだろ?

それが現実なのに、計算だけして
スピードアップするかのように書いてるサイトばかりなのだ。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
492 :774RR[]:2021/02/12(金) 23:54:05.61 ID:77X1xFIZ
風の抵抗に打ち勝って走るにはトルクが必要なのである。
スピードを出せば出すほど風圧が増すし、
しかも多くの場合、外は風が吹いているので
二重に風圧が発生する。

しかし、ダイナモローラーの上なら何キロ出そうが風圧は0である。

そんな状態ならば計算したギア通りの成果も出るだろう…。
だが実走行ではそんな訳にはいかない。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
493 :774RR[]:2021/02/12(金) 23:56:18.68 ID:77X1xFIZ
>>492
>風の抵抗に打ち勝って走るにはトルクが必要なのである。

それが現実なので、
スプロケを上げて「トルクダウン」させれば、
風の対抗力の方が勝ってしまってスピードが出なくなる。

机上の論理ではスピードアップするはずが
実際にはスピードダウンするのである。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。