トップページ > バイク車種メーカー > 2020年12月11日 > WlQ1NkQO0

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/1096 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ fba6-ax06 [183.76.38.24])
Kawasaki Z900RS Part30

書き込みレス一覧

Kawasaki Z900RS Part30
541 :774RR (ワッチョイ fba6-ax06 [183.76.38.24])[sage]:2020/12/11(金) 07:56:50.70 ID:WlQ1NkQO0
コアガードで大きなシェアを誇るエッチングファクトリーは、全日本ロードレースや鈴鹿8耐といった日本最高峰のレースを舞台に活動してきたレーシングチームでもある。過酷なレースの現場で培ったノウハウをもとに製作されるコアガードは、フロントタイヤが巻き上げた石、コース上を飛んでいる虫のヒットによるラジエターコアの変形や破損を防ぎ、常にベストな冷却効率をキープするためのレーシングパーツだ。



しかし、コアガードはサーキットでのみ有効なパーツなのではない。ストリートでこそ真価を発揮するパーツだ。そう証言するのは、テクニカルガレージRUN(千葉県千葉市)の代表・杉本卓弥さんだ。テクニカルガレージRUNは油冷マルチのストリート向けカスタムを得意とするショップだが、筑波サーキットをメインとしたレース活動も有名だ。その手腕の確かさは、鉄フレーム+空油冷エンジンで初の59秒台を記録したことで、広く知られるようになった。繰り返すが、その杉本さんをして「コアガードはストリートにこそ有効」と話すのである。
Kawasaki Z900RS Part30
542 :774RR (ワッチョイ fba6-ax06 [183.76.38.24])[sage]:2020/12/11(金) 07:58:17.15 ID:WlQ1NkQO0
プロ「コアガードは必要」
素人「必要なら最初から付いてるキリッ」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。