トップページ > バイク車種メーカー > 2020年02月06日 > urL9rGn6

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/889 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【YAMAHA】NMAX Part38【BLUE CORE】

書き込みレス一覧

【YAMAHA】NMAX Part38【BLUE CORE】
328 :774RR[sage]:2020/02/06(木) 07:16:31.08 ID:urL9rGn6
>>318
年間走行距離一万キロなど普通にいる
片道20km(往復40km)の通勤で年間250日走れば走行距離一万キロになる
20〜30kmの距離をバイク通勤している奴などいくらでもいる
片道10kmの通勤だけでも年間5000kmになり、休日に長距離走れば一万キロ近くいく
逆に年間走行距離1万ぐらいでビビってるのが不思議でしょうがない
年間2000キロや3000キロも走らないような奴は50tでも乗っていればいい
【YAMAHA】NMAX Part38【BLUE CORE】
329 :774RR[sage]:2020/02/06(木) 07:21:18.03 ID:urL9rGn6
年間一万キロ以上走るライダーにとって、10km/Lの燃費の差は廃車までのロングコストで見た場合無視できない費用になる
スーパーカブなどはリッター70km近く走り一見経済的だが、構造上燃料タンクが小さく長距離通勤には向かない
月に5、6回も給油する羽目になる
片道20km通勤5日で200kmになる
280キロしか走らないNMAXも毎週必ず給油をして月4回以上も給油しなければならなくなる
400キロ走るPCXなら月3回以内の給油で済む
PCXよりも航続距離の長いツアラーなどもあるだろうが、PCXの倍のガソリン代がかかり年間のガソリン代が3万円も高くなる
燃費がよく、航続距離が長くて給油回数も少なくて済むPCXは長距離通勤に最適なのだ
PCXが通勤バイクに選ばれているのはおっさん好みの「ダサい」デザインだからではない
性能が良すぎて、これ以外のバイクを選択する理由がないからである
もっともバイクの実用性について理解している人種が乗っているのがPCXだ
PCXに乗っているのはバイクを知り尽くした上級者である
そしてド素人や未熟ものが、NMAXのような上っ面だけの恰好のバイクに乗ってイキっている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。