トップページ > バイク車種メーカー > 2020年02月03日 > W8OJPVMz0

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/913 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ 662a-Y6bJ)
347 (ワッチョイ 662a-Y6bJ)
【エボ】スポーツスター【〜03】10

書き込みレス一覧

【エボ】スポーツスター【〜03】10
347 :774RR (ワッチョイ 662a-Y6bJ)[sage]:2020/02/03(月) 21:04:02.42 ID:W8OJPVMz0
24年落ちの1996年式の1200Sに乗っています。
いかにメンテナンスフリーといえども、さすがに四半世紀が経過すると
屋内保管とはいえ経年劣化が不安です。

最近は、首都高や中央道みたいな流れが速く高低差もある道路で
ドライブベルトが切れたらどうしよう、とビビリながら乗っています。

走行中にドライブベルトが切れた経験のある方いますか?
【エボ】スポーツスター【〜03】10
355 :347 (ワッチョイ 662a-Y6bJ)[sage]:2020/02/03(月) 23:27:06.41 ID:W8OJPVMz0
走行中に切れるのは、想像するだけでも相当怖いですねー。

>>349
>>351
発進時に切れたのであれば、運がいいほうかなと思いました。
逃げ場のない高速道路で切れた場合、うまく退避できなければ死亡フラグ立ちますもんね。

ベルトに損傷がなくても、走行距離か使用期間でメーカーからの推奨交換基準のアナウンスが
あれば、予防整備で適宜交換していくのですけどね。


>>352
メンテナンス面以外で自分が知ってる理由は、
ハーレーは伝統的にリアホイールにハブダンパーを設けていなかったので
ベルトで駆動ショックを吸収(緩和)するためというものです。

現行のスポ/ビッグツインはハブダンパーがついてますが、ベルト駆動をやめないですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。