トップページ > バイク車種メーカー > 2020年01月11日 > qoyGy8RB

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/754 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【HONDA】 Dio110 31台目 【ディオ VISION BREEZE】

書き込みレス一覧

【HONDA】 Dio110 31台目 【ディオ VISION BREEZE】
684 :774RR[sage]:2020/01/11(土) 03:33:22.02 ID:qoyGy8RB
>>682
例えばミシュランのパイロットストリートみたいな方向性パターンだと、
接地面の水が溝に沿って流れて左右に排出されるとイメージしてるんだろうけど、
実際にはそのような事はないよ

その理屈が正しければパイロットストリートみたいにフロントは回転方向を逆に組ませるタイヤだと、
周囲の水を接地面に呼び寄せてしまう事になるし


そもそもトレッド全面が接地してる訳じゃない二輪用タイヤでパターンに沿って水を流す事は不可能

仮に四輪用タイヤのようにトレッド全面が接地してたとしても、
タイヤは回転してるんだから中心部の水をパターンに沿って左右に運ぶ前に接地面は地面から離れてしまう
【HONDA】 Dio110 31台目 【ディオ VISION BREEZE】
690 :774RR[sage]:2020/01/11(土) 23:57:14.63 ID:qoyGy8RB
>>686
タイヤメーカーの技術部に居たなんて嘘が丸わかりな書き込みだなw

だから水を溝に沿って流すなんて概念はないんだよ
溝は車重によってタイヤの接地面と地面の間から押し出された水を一時的に溜めておく空間
その空間に溜めきれない水量の場合は左右に押し出されるが積極的に左右に流す事を目的とはしていない

基本的には溝が多ければ多いほど一時的に水を溜めておける空間が大きくなるのでウエットには強くなるが、
その分接地面積が減りトレッド剛性が落ちるのでドライ性能は悪くなる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。