トップページ > バイク車種メーカー > 2019年06月11日 > UglNSDtS

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/937 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000050005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【HONDA】スーパーカブC125 12台目

書き込みレス一覧

【HONDA】スーパーカブC125 12台目
945 :774RR[sage]:2019/06/11(火) 20:16:57.55 ID:UglNSDtS
>>943
カブは乗り心地が悪い「高振動なクソバイク」という最大の欠点に関して言及するのを忘れていましたね

カブはシート直下にロングストロークのクランクが来るので、高回転になるとケツが振動で痺れる
エンジンとシートの間には燃料タンクが緩衝材として存在するが、容量が小さくしかも金属製のため、
もろにエンジンの振動をケツにぶち込んでくる

スクーターの場合、シート下にメットインという空間があり、しかも樹脂製のフレームで囲われているために、
エンジンの振動がケツに響くことはない
またハンドルの振動についても、カブはエンジンからハンドルまでの距離も近く、
ストレートなフレームを通して、ハンドルにダイレクトに振動を伝えてしまう
スクーターの場合、ハンドルからエンジンまでの距離が遠く、屈曲し全長の長くなったアンダーボーンフレームが
エンジンの振動を吸収し、ハンドルの振動も少ない

振動量で比較した場合カブの125ccは60km走行時において、400ccクラスのスクーターに匹敵する振動を搭乗者に感じさせる
すなわちカブというバイクは、コンフォートネスという観点からも、もっとも劣っているバイクの形式である
乗り心地の面でも、走行性能の面でも、積載量の面でも、何一つ優れている点はなく、
こんなバイクに喜んで乗っているのは生粋の愚か者だけである
【HONDA】スーパーカブC125 12台目
946 :774RR[sage]:2019/06/11(火) 20:28:56.15 ID:UglNSDtS
この高振動でスピードの出ない、積載量もないクソバイクは、これまで発売された如何なるバイクにも劣っている
スクーターのような低振動で快適、しかも高積載で生活のツールとして使える実用性もなく
ネイキッド型のように高排気量化もできず、燃料タンクも大きくできず、高速走行・長距離走行できるスポーツ性もない
この乗り物はバイクの進化論に取り残された、時代遅れの産物であり、
未だにこんなクソバイに乗っているのは、現代人としての感性を持ち合わせていないからであり、
こんなバイクで公道を走ることは、国土に対する凌辱行為である
産業省はこのバイクの製造を禁止すべきであり、もっと現代的なバイクを生産することをホンダに勧告すべきである
【HONDA】スーパーカブC125 12台目
948 :774RR[sage]:2019/06/11(火) 20:39:55.80 ID:UglNSDtS
>>947
皮肉なことに、このスレに於いてこのバイクについて真剣に語っているのは俺だけだったのである
【HONDA】スーパーカブC125 12台目
952 :774RR[sage]:2019/06/11(火) 20:54:41.65 ID:UglNSDtS
>>949
本質的な議論から逃げようとしてもダメだ
カブにスクーターのような全長・幅があって、厚みのあるコンフォートシートは付けられない
ケツへの振動が論理的に考えられる程度しかなかったとしても、
長距離ツーリングで疲れにくい快適性はスクーターの方が上

>>950
お前のような奴は本田宗一郎の伝記でも読んで洗脳されているだけ
今はもう令和だ、昭和ではない
平成にはすでにカブはその歴史的な存在意義をなくしており、
この令和において、カブはその終焉を迎えるだろう
【HONDA】スーパーカブC125 12台目
954 :774RR[sage]:2019/06/11(火) 20:59:40.71 ID:UglNSDtS
>>951
110ccと125ccで迷ってるなら猶更、私のレスを読み込むべきである
カブにとって高排気量化はタンク容量とのトレードオフであり、航続距離を切り詰め、
ただでさえ高振動なものをさらに高振動化し、快適さをさらに損なう
ある意味リトルカブがもっとも快適なカブである


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。