トップページ > バイク車種メーカー > 2015年10月24日 > IrQlTaFS0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/1038 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100001000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
627
【aprilia】RS250&RS125&RS4 Part5 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【aprilia】RS250&RS125&RS4 Part5 [転載禁止]©2ch.net
627 :名無しさん[sage]:2015/10/24(土) 13:07:56.22 ID:IrQlTaFS0
>>626
排気側チャンバー取り付け面の平面出しは入念に。排気モレするとセッティングが出ない。
平やすりでごりごり削った。平らなものに朱肉をつけてこすって、朱肉がついたところを削ればいい。
RAVEがシリンダー内にはみ出してないか確認。はみ出してたらスペーサーをかませる。
ヘッド加工をしないならベースガスケットは一番厚いやつを奨める。
スキッシュエリアが拡大してデトネがおきやすくなるからね。
ヘッド加工が一番いいんだろうけど。圧縮比やスキッシュを正確に計れる人ならこの限りではないけど。
PHBH28キャブ+社外チャンバーならMJ135あたりからセッティングを始めるといいかも。

以上素人アドバイスだけど健闘を祈るよ。
セッティングが決まればすごく乗りやすくて速い。
俺のは谷全く無しのワイドパワーバンド状態。ノーマルには戻れなくなるよ。

あと、合法で乗りたかったら軽二輪申請書類一式あげるから言ってね。
【aprilia】RS250&RS125&RS4 Part5 [転載禁止]©2ch.net
631 :627[sage]:2015/10/24(土) 18:44:41.67 ID:IrQlTaFS0
>>628
自分のは鋳肌面のままで、金型の合わせ段差がそのままでした。
黒汁がブーツに飛び散る程漏れました。後に平面出しをして漏れなくなりました。

最初から切削加工してあるならオッケーだと思います。

>>630
無事に動いてるから大丈夫でしょう。容積15%アップ程度は誤差と自分に言い聞かせてます。
オイルポンプのワイヤーは気持ち引き気味に合わせてあります。
【aprilia】RS250&RS125&RS4 Part5 [転載禁止]©2ch.net
633 :名無しさん[sage]:2015/10/24(土) 22:43:20.86 ID:IrQlTaFS0
>>632
もったいぶらずに頂戴w

>>629
全然聞こえないから当てずっぽうで言うけど、RAVEが異常作動してない?だったらソレノイド配線の接触不良とか?
RAVEのワイヤーを辿ってくとソレノイドがあるけど、目視で作動が見られるはず。
正常なら、アイドリングでは開いていて、2300回転くらいで一旦閉じて、8000回転くらいでまた開く設定になってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。