トップページ > バイク車種メーカー > 2015年05月20日 > Pgo6rOEQ0

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/667 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 18【JOG】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 18【JOG】 [転載禁止]©2ch.net
47 :名無しさん[]:2015/05/20(水) 11:35:02.69 ID:Pgo6rOEQ0
CRCをタイヤとホイールの隙間に吹きかけて−ドライバーで少しずつこじればビードは落ちる
新品タイヤはゴムが柔らかいから自転車の空気入れでも簡単にビード上がるよ
専用工具なくてもCRC、−ドライバー3本、自転車用空気入れがあれば交換できるから
自転車のタイヤ交換の要領でやればできる
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 18【JOG】 [転載禁止]©2ch.net
64 :名無しさん[]:2015/05/20(水) 21:29:57.86 ID:Pgo6rOEQ0
俺も50用のピンしばらく使ってた事あるけどキチガイみたいにぶん回さない限り普段乗り位なら問題無かったよ

自転車の空気入れでもビードが上がればパンってなるよ、ワックスなど滑るもの塗った方が上がりやすい
1人でも直ぐに上がる時は上がるが中々上がらない時は2人いた方が良い、1人は空気入れに徹してもう1人がエア漏れしてる部分のタイヤ抑えながら回すといった感じで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。