トップページ > モナー > 2011年07月09日 > f0yvRHDw0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000606



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
第八 ◆OtEPQ7PIuI
ギコ教授のなんでも講義72時限目

書き込みレス一覧

ギコ教授のなんでも講義72時限目
309 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/07/09(土) 22:52:10.36 ID:f0yvRHDw0
1/6
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ははは、政治・宗教・スポーツは話題にするな
|  と言われておりますが、くだくだテーストになってきましたね。
|  まぁ、大方の質疑応答にも答えたので、ここらへんまでにしましょう。
|  
|  話題の難易度選びも難しいのよさ。
|  >>146->>154のランチェスター戦略は難しすぎた。
|  >>206->>213のNHKくらいがちょうどよいみたい。
|  これくらいで理解するように調整していきます。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  話題にすると荒れるネタ

  1. 政治
  2. 宗教
  3. スポーツ
  
   ,__
   iii■∧  /
━ ミ,, ゚Д゚彡/━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (゚Д゚,,)       (Д゚.,,)
   ∪ ミ.| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ.| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  いや、かなり有意義だった気がする。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  手を出すなって言われているのに手を出すとは・・・。
          \_____________________


ギコ教授のなんでも講義72時限目
310 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/07/09(土) 22:52:44.05 ID:f0yvRHDw0
2/6
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  さて、次は軍学と経営学です。
|  >>146->>154のランチェスター戦略、
|  >>273->>278のダメージコントロール。
|  いずれも軍学から来ています。
|  実は、経営学の元は軍学なのです。
|  初めに軍学が経営に応用され、
|  その後に有名なドラッガーなどが経営学として独立して学問となってきました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  経営学とは軍学である。
  
  むかーしからある軍学が経営学が応用され
  経営学に応用されました。
  ですから、経営学=軍学と言えます。
  これは私の師匠から教わった言葉です。

   ,__
   iii■∧  /
━ ミ,, ゚Д゚彡/━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (Д゚.,,)       (Д゚.,,)
   ∪ ミ.| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ.| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  うーん・・・、確かに今までの講義から
     |  そんな気もしてきた・・・。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  女子高生がドラッガーを読むと甲子園行けるんですね?
          \_____________________


ギコ教授のなんでも講義72時限目
311 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/07/09(土) 22:53:48.91 ID:f0yvRHDw0
3/6
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  現在、欧米でも「孫子の兵法書」は一流の経済書として通用します。
|  欧米に入ったのが比較的新しいので、
|  「孫子の兵法書」は古典では無い軍学書として評価されています。
|  ちなみに儒教はぜんぜん理解されないみたいです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  「孫子の兵法書」
  
  中国で紀元前500年ごろに生きた孫武という人が書いた兵法書。
  日本でよく研究されており、武田信玄公の「風林火山」も
  孫子の兵法書の「其疾如風、其徐如林、侵掠如火、難知如陰、不動如山、動如雷霆。」
  から来ております。
  ソンスーペイハーと言えば普通に英語圏で経済に精通している人ならば通じます。
  面白いのは、ヨーロッパに孫子の兵法書が紹介されたのは
  20世紀に入ってから日本語の読めたイギリス陸軍大尉カルスロップさんが
  日本語を元に翻訳したものからです。
  ちなみにモンキーマジックも通用しました。

   ,__
   iii■∧  /
━ ミ,, ゚Д゚彡/━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (Д゚.,,)       (Д゚.,,)
   ∪ ミ.| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ.| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  へー、孫子って通じるんだ。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  モンキーマジックって・・・、西遊記かよ!!
          \_____________________


ギコ教授のなんでも講義72時限目
312 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/07/09(土) 22:55:07.40 ID:f0yvRHDw0
4/6
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ソースが出てこないけど、
|  ヒューマンリソースの分野で、
|  戦争心理学から来たシステムを習いました。
|  このように経営学の基本は軍学から来ております。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  危機的状況の心理学
  
  兵士が危機的状況に置かれると、
  初めの一週間は士気が上がり、戦闘能力が上がります。
  その後の二週間で無気力状態に陥っていき、
  その後速やかに後方に回して再編成しないと
  部隊としての組織力を失います。

   ,__
   iii■∧  /
━ ミ,, ゚Д゚彡/━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (゚Д゚,,)       (Д゚.,,)
   ∪ ミ.| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ.| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  まぁ、最先端技術も軍事から来るって
     |  言いますからね。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  日本って、「頑張れ、気張れ」の根性論ですよね。
          \_____________________


ギコ教授のなんでも講義72時限目
313 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/07/09(土) 22:56:05.73 ID:f0yvRHDw0
5/6
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  蛇足として、
|  欧米で有名な日本の経営用語は
|  トヨタの「カンバン」方式と「カイゼン」。
|  カンバン方式は英語で「ジャストインタイム」と言わず、
|  「Kanban」と言います。
|  改善も英語で「インプルーブメント」とは言わず
|  「Kaizen」と言います。
|  日本式Just in timeという意味の固有名詞が「Kanban」、
|  日本式Improvementという意味の固有名詞が「Kaizen」。
|  このような意味で使われています。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  カンバン方式とカイゼン  
  
  日本式Just in timeという意味の固有名詞が「Kanban」
  日本式Improvementという意味の固有名詞が「Kaizen」
  これらの単語はそのまま英語になっています。

   ,__
   iii■∧  /
━ ミ,, ゚Д゚彡/━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (゚Д゚,,)       (Д゚.,,)
   ∪ ミ.| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ.| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  「Tsunami」と同じですね。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  いかにも日本らしい響きの言葉ですね。
          \_____________________


ギコ教授のなんでも講義72時限目
314 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/07/09(土) 22:56:45.88 ID:f0yvRHDw0
6/6
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  それでは課題です。
|  孫子の兵法書を読んで、
|  何故、メンチカツが世界中で愛されているか
|  レポートしてください。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  孫子の兵法書
  
  疾(はや)きことメンチカツの如く、
  徐(しず)かなることメンチカツの如く、
  侵略(しんりゃく)することメンチカツの如く、
  動かざることメンチカツの如し

  戦国時代からメンチカツは愛されていたのですね。

   ,__
   iii■∧  /
━ ミ,, ゚Д゚彡/━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (Д゚;)       (Д゚.,,)
   ∪ ミ.| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ.| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  いや、黒板ウソだろ。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  そもそも、メンチカツって世界中で食べられているのか?
          \_____________________

    おしまい。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。