トップページ > モナー > 2011年06月14日 > 1SaQ7O7L0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/78 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数011000020000000000000061020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
第八 ◆OtEPQ7PIuI
ギコ教授のなんでも講義72時限目
《《《支援専用》》》連続投稿支援スレ《《《支援専用》》》
□□□〜AA感想議論雑談スレ・32〜□□□
ギコ連合王国(まだだ、まだ終わらんよ!)

書き込みレス一覧

ギコ教授のなんでも講義72時限目
146 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 01:04:55.10 ID:1SaQ7O7L0
1/8

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  今回は、ランチェスター理論の入り口講義。
|  日本では経営に応用されています。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

       ランチェスター理論
       フレデリック・ランチェスター(1868 - 1946年)が成立させた
       飛行機の撃墜率の軍学。
   ,__
   iii■∧  /
━ ミ,, ゚Д゚彡/━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (゚Д゚,,)       (゚Д゚,,)
   ∪ ミ.| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ.| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  おお、まともな講義だ。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  軍学?
          |  経営の本で聞いたことあるような・・・。
          \____________________


ギコ教授のなんでも講義72時限目
147 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 01:05:57.33 ID:1SaQ7O7L0
2/8

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  そう、元々ランチェスターさんは航空学者さん。
|  飛行機の撃墜率を研究していて計算式が出来ました。
|  飛行機の性能(E)が同じ場合、兵力が多い方が勝ちます。
|  単純に武器性能Eが1だった場合、A軍が5、B軍が3だった場合
|  A軍が勝利して2の兵力が残ることになります。
|  これは弱者の戦略として経営に応用されています。
\__  _____________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

       第一法則 (弱者の戦略)
       A0-At=E(B0-Bt)
       一騎討ちの場合
   ,__
   iii■∧  /
━ ミ,, ゚Д゚彡/━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (゚Д゚,,)       (゚Д゚,,)
   ∪ ミ.| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ.| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  5−3=2。
     |  数が多い方が勝つって事ですよね?
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  これが弱者の理論?
          \____________________


ギコ教授のなんでも講義72時限目
148 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 01:07:01.03 ID:1SaQ7O7L0
3/8

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  一方、第二法則は集団戦闘の場合で、
|  E=1の場合、A集団は25の兵力、B軍9の兵力となります。
|  B軍が勝利して2の兵力が残ることになります。
|  これは強者の戦略として経営に応用されています。
\__  _____________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

       第二法則 (弱者の戦略)
       AxA0-AxAt=E(BxB0-BxBt)
       集団で機動すれば戦力は二乗となる。

   ,__
   iii■∧  /
━ ミ,, ゚Д゚彡/━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (゚Д゚,,)       (゚Д゚,,)
   ∪ ミ.| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ.| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  5x5で25。3x3=9。
     |  √25-9で結果は√16。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  こっちの方が多く残りますね。
          \____________________


ギコ教授のなんでも講義72時限目
149 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 01:08:39.24 ID:1SaQ7O7L0
3/8 訂正

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  一方、第二法則は集団戦闘の場合で、
|  E=1の場合、A集団は25の兵力、B軍9の兵力となります。
|  B軍が勝利して√16の兵力が残ることになります。
|  これは強者の戦略として経営に応用されています。
\__  _____________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

       第二法則 (弱者の戦略)
       AxA0-AxAt=E(BxB0-BxBt)
       集団で機動すれば戦力は二乗となる。

   ,__
   iii■∧  /
━ ミ,, ゚Д゚彡/━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (゚Д゚,,)       (゚Д゚,,)
   ∪ ミ.| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ.| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  5x5で25。3x3=9。
     |  √25-9で結果は√16。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  こっちの方が多く残りますね。
          \____________________


ギコ教授のなんでも講義72時限目
150 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 01:10:18.58 ID:1SaQ7O7L0
4/8

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  第二法則は自動車業界のトヨタの戦略です。
|  トヨタのシェアは31.6%と、安定目標値である41.7%に近いです。
|  従って、第一法則で戦います。なるべく一騎打ち。
|  競合他社との差別化を無くして、E値を1にします。
|  すると、数で圧倒出来ると言う訳です。
|  トヨタの80点主義の、良くも悪くもない車で勝負するのです。
\__  _____________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

       第二法則 (強者の戦略)
       AxA0-AxAt=E(BxB0-BxBt)
       トヨタの戦略=E値を1にする。
       フォロワー戦略(追従者、他と差別化しない)

   ,__      〜♪
   iii■∧  /
━ ミ゚Д゚ ,,彡/━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (゚Д゚;)       (゚Д゚,,)
   ∪ ミ.| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ.| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  トヨタ名指しで個性なしですか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  まぁ、トヨタ車って個性無いよな。
          \____________________

シェアは日本自動車工業会調べ。


ギコ教授のなんでも講義72時限目
151 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 01:11:28.78 ID:1SaQ7O7L0
5/8

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  一方、シェア第二位(13.1%)のホンダは第一法則で戦います。
|  なるべく戦力を集中して、差別化を訴えます。
|  CR-Zなんて良い例でしょう。
|  おとなしーいイメージのプリウスに対して
|  「スポーツ、若者向け」を打ち出してEの値を大きくしています。
|  ハイブリッドに戦力を集中して、スポーツで差別化戦略をとっています。
\__  _____________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

       第一法則 (弱者の戦略)
       A0-At=E(B0-Bt)
       ホンダの戦略=E値を大きくする。
       差別化戦略、一点集中
   ,__
   iii■∧  /
━ ミ,, ゚Д゚彡/━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (,,゚Д゚)       (゚Д゚,,)
   ∪ ミ.| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ.| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |==========∧===
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  え?何で第一戦略?
          \___∧_________________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     |   計算すると第一法則の方が
     |   数が少なくても、E値が大きければ残りが多いみたい。
    \_________________________


ギコ教授のなんでも講義72時限目
152 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 01:12:18.91 ID:1SaQ7O7L0
6/8

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ここまで説明しても、なかなか解りにくいと思います。
|  強者は市場で、全体で商品の差別を無くして数で押す。第二法則
|  弱者は市場で、小さな部分で商品の差別化を進めて、隙を突く。第一法則
|  ランチェスター戦略の概略は、こんなところです。
\__  _____________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


       メンチカツ・・・溢れる肉汁で差別化。第一法則
       コロッケ .・・・差別化を無くして似たような味に。第二法則

   ,__
   iii■∧  /
━ ミ,, ゚Д゚彡/━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (Д゚ ,,)       (,゚Д゚,)
   ∪ ミ.| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ.| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  おい、黒板は無理ありすぎだろ。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  これって経済学なのか?
          \____________________


ギコ教授のなんでも講義72時限目
153 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 01:13:44.58 ID:1SaQ7O7L0
7/8

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  岸田君、いいところ突きました。
|  ランチェスター理論はオペーションズ&リサーチ手法の一つであり、
|  現場の理論。流行っているのは日本だけ。
|  欧米では「ランチェスター戦略?何それ?」と言われます。
\__  _____________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


       オペーションズ&リサーチは第二次世界大戦、
       または戦後に流行ったが、現場の理論であるため
       経営側に理解されず廃れていった経営手法。

   ,__   ムグムグ
   iii■∧   /
━ ○゚〜゚,, 彡/━━━━ ∧∧━━━━.∧∧━
  ∩   つ ∇      (Д゚.;)       (Д゚#)
  ヾ  ミ| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  え?そんなん習わなくちゃいけないの?
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  ゴラァ!! テストに出すなよ!!
          \____________________


ギコ教授のなんでも講義72時限目
154 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 01:21:06.00 ID:1SaQ7O7L0
8/8

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  さて、では宿題です。
|  市場で、猫と間違った認識をされてしまっているフサギコを
|  ランチェスター戦略を使って犬と認識させてください。
\__  _____________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


       フサギコは__|__ 丶 
                 |
                人
   ,__          ノ  ヽ  だから。
   iii■∧  /
━ ミ,, ゚Д゚彡/━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   ミ   つ ∇      (Д゚ ,,)       (Д゚ ,,)
   ∪ ミ.| ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜ミ  ミ.| □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |   無理。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |   無理。
          \____________________

    おしまい。


《《《支援専用》》》連続投稿支援スレ《《《支援専用》》》
8 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 01:21:55.53 ID:1SaQ7O7L0
サンクスです。
無事投稿終了いたしました。
ギコ教授スレでした。
□□□〜AA感想議論雑談スレ・32〜□□□
319 :第八 ◆OtEPQ7PIuI []:2011/06/14(火) 01:31:18.65 ID:1SaQ7O7L0
只今、モナ板の連続投稿規制8なんですが、
正直、ちょっとコマ数の多いネタ投下すると
連続投稿規制に引っ掛かって、まともに投稿出来ないです。
とりあえず、忍法帳nashiにしたいです。
どうでしょうか?
ご意見を頂きたいです。

□□□〜AA感想議論雑談スレ・32〜□□□
322 :第八 ◆OtEPQ7PIuI []:2011/06/14(火) 06:25:25.13 ID:1SaQ7O7L0
うん、関係あるみたい。
レベルが上がると連続投稿規制かからなくなるみたい。
それと、モナ板の書き込み数が異様に少ないのは
忍法帳が一因だと思っています。
長編板よりも気軽に書き込める板ってのがモナ板の位置づけだけど
こう規制、規制では初心者にハードルが高くて書き込めないです。
ギコ連合王国(まだだ、まだ終わらんよ!)
255 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 06:29:19.97 ID:1SaQ7O7L0
モナ板の規制があまりにキツいんで、
只今意見を集めているところです。
ご参加よろしくお願いいたします。
――――y――――――――――
     ,__
    B■∧
    ミ,,゚Д゚彡
    (ミ   ミ)
     ミ   ミ
     ∪ ∪

□□□〜AA感想議論雑談スレ・32〜□□□
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mona/1284463501/
ギコ教授のなんでも講義72時限目
160 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 21:07:20.17 ID:1SaQ7O7L0
1/5

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  >>158、良い質問をしますね。
|  スズキは良い例なので、解説しますね。
|  >>159
|  第一法則だとA軍残り2。第二法則だとA軍残り4。
|  生き残りが戦い方によって違うところに注目してください。
|
|  スズキはねー、軽自動車市場がメインになるから
|  市場は軽自動車市場となります。
|  軽自動車市場は、首位ダイハツが34.9%、二位スズキが32.0%と僅差です。
|  二つ合わせると70%近くになるでしょ?
\_____  __________________
         ∨


          ,__
         B■、ノi、
          <。 ,.゚ ミ,,
           "',   つ
          と"    ',
             ',   ',〜
             ヽ)"ヽ)

シェアは2010年分、日本自動車工業会調べ。


ギコ教授のなんでも講義72時限目
161 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 21:08:07.98 ID:1SaQ7O7L0
2/5

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  しかも、軽自動車はトヨタグループ、スズキグループの二極化が進んでいます。
|  トヨタグループであるダイハツは、冨士重に車体を提供しています。(OEM供給)
|  スズキはマツダ、日産に車体を提供しています。(OEM供給)
|  独自に開発している、ホンダ、三菱を合わせても15%しかありません。
|  実質、ダイハツ、スズキの85%という寡占市場(Oligopoly)となります。
\_____  ___________________________
         ∨

         ,,,,∩
        <。  ゛゛゛つ
       |■。 `    ミ
        三゛ι   つ
           """"


ギコ教授のなんでも講義72時限目
162 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 21:09:37.89 ID:1SaQ7O7L0
3/5

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  寡占市場の場合は、第二法則で戦うことが多いです。
|  実際には、グループ化してOEMを増やし、シェアを拡大する。
|  シェアを拡大すれば全ての製品にコストをかけられます。
|  この結果、現在の寡占市場になったのですね。
|  この側面から見るとスズキは第二法則の強者の法則を用いていると言えるでしょう。
\_____  ___________________________
         ∨

        i"),,(,,,
       ,'    つ
       ,'    ,'
      , '    ',
     (,,彡。`'。ミ,,)
       i/"■B,
           ̄


ギコ教授のなんでも講義72時限目
163 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 21:10:40.69 ID:1SaQ7O7L0
4/5

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ただ、>>158で指摘するように
|  スズキはジムニーの様に別の側面から見ると、スズキは差別化戦略製品を取っています。
|  これはスズキが創業者企業、鈴木修さんの手腕によるところが大きいですね。
|  成長著しいインドにいち早く進出し、シェア50%を確立しました。
|  この側面から見るとスズキは第二法則の強者の法則を用いていると言えるでしょう。
\_____  _______________________________
         ∨


        ,,,,,,,∩、,,,,
       と    ゛。 三、
      〜',    |コ。 ミ■|
        ι     >
         """"∪"

鈴木修さんの言葉、日経新聞より
「ゼネラル・モーターズが鯨で、うちがメダカ?いやうちはメダカじゃなくて蚊ですよ。
 だってメダカは鯨にのみ込まれてしまうが、
 蚊であれば空高く舞い上がることができるのでのみ込まれない。」


ギコ教授のなんでも講義72時限目
164 :第八 ◆OtEPQ7PIuI [sage]:2011/06/14(火) 21:12:38.52 ID:1SaQ7O7L0
5/5

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  経営手法ってのは様々な手法を組み合わせて使うものだから
|  どれかだけ使うと言うことは無いです。
|  部分的に第一法則、第二法則を組み合わせて、
|  そして、その他の経営手法を組み合わせて成り立っています。
|  ランチェスター戦略はあくまでその一つであると認識する事が大事です。
\_____  ___________________________
         ∨


        ,__
       B■
      ミ''゙゙ ゚ ゙゙'''´/
     と   ´ ゚ ミ
      ,'     つ
     ,'    ,'
   〜,'    ,'
    (,,/"(,,/


    おしまい。


□□□〜AA感想議論雑談スレ・32〜□□□
327 :第八 ◆OtEPQ7PIuI []:2011/06/14(火) 21:18:21.33 ID:1SaQ7O7L0
スマン、忍法帳は連続投稿規制あんまり関係ないですね。
忍法帳も見直したいですが、
とりあえずtimecount/timecloseを見直したいです。

モナ板が連続投稿規制8。

timecount=15
timeclose=8

ttp://kamome.2ch.net/aastory/SETTING.TXT

長編板が連続投稿規制50。

timecount=50
timeclose=50

ttp://kamome.2ch.net/aastory/SETTING.TXT

モナ板も20コマくらいは支援無しで投稿したいです。

timecount=30
timeclose=20

このくらいがいいかなと。
意見を頂けるとありがたいです。
□□□〜AA感想議論雑談スレ・32〜□□□
338 :第八 ◆OtEPQ7PIuI []:2011/06/14(火) 22:48:16.77 ID:1SaQ7O7L0
>>334
ああ、すると同時に忍法帖=nashiの申請も必要ですね。
容量の大きいAAを連続で貼ると、
忍法帳レベルが下がって益々投稿しにくくなると。
AAを貼る板で容量を気にしなければならないなんて
ナンセンスですからね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。