トップページ > 模型・プラモ > 2019年02月13日 > OLkCncYy

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/965 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110112000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 48

書き込みレス一覧

STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 48
483 :HG名無しさん[sage]:2019/02/13(水) 10:35:03.28 ID:OLkCncYy
スターデストロイヤーは塗らない方がいいんじゃないかと
ただでさえ小さいんだしディテール潰しても仕方がない
透け防止に裏を黒で塗るとかでいいんじゃないか
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 48
488 :HG名無しさん[sage]:2019/02/13(水) 11:26:05.68 ID:OLkCncYy
ヤマトのアンドロメダが12000円くらいでしょ
ボリューム的にはあれよりでかいんだよねえ
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 48
498 :HG名無しさん[sage]:2019/02/13(水) 13:38:04.42 ID:OLkCncYy
>>493
いや、塗装ブースあるくらいには環境整えてるけどw
どんなに気をつけても塗装すればシャープさが若干失われる
スターデストロイヤーは基本単色だし
色味が問題なければ無理に塗らなくてもいいんじゃなかろうかと
実物見てみないとわからんけど黒立ち上げとかもおもちゃっぽく感じそうだし
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 48
504 :HG名無しさん[sage]:2019/02/13(水) 14:04:45.00 ID:OLkCncYy
>>503
そう感じる事ない?
筋彫りのラインとかが若干グラデ入って黒っぽいとか
基本的塗装方で、俺も大体そうしてるんだけど
なんとなくフィギュアっぽいというかおもちゃっぽく感じることない?

立体物として間違いなく有効な技法だとは思うんだけど
実物っぽさは失われてるんじゃないかと
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 48
507 :HG名無しさん[sage]:2019/02/13(水) 15:12:46.17 ID:OLkCncYy
>>506
縮小模型は実物大よりも光が回り込むから
グラデを入れるのは自然な方法なんだけど
現実より強調して入れることが多いのよ
航空機や艦船模型のパネルラインとかMAX塗りとか

でも、スターデストロイヤーくらいディテールだらけだとそんなの不要じゃないかなと
ウォッシングしてつや消し吹けば基本塗装すらやらなくても良いかも?
ってのが俺の意見

実際にキット見ないとなんとも言えんけど
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 48
512 :HG名無しさん[sage]:2019/02/13(水) 15:45:52.69 ID:OLkCncYy
>>511
黒のABS板のはず
ファルコンも同じ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。