トップページ > 模型・プラモ > 2019年01月14日 > uTjJM8Q80

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/780 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000001000000001300007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-RNo8 [121.111.179.102])
HG名無しさん (ワッチョイ 16e3-RNo8)
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ) Part3
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)総合スレ93
【RG】 リアルグレードシリーズ Part128 【1/144】

書き込みレス一覧

機動戦士ガンダムNT(ナラティブ) Part3
672 :HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-RNo8 [121.111.179.102])[sage]:2019/01/14(月) 00:06:52.26 ID:uTjJM8Q80
GフレのB装備は結構いいものだ
インコムのギミックとかは全然ないのでそこは我慢だが、A装備は要らないけどナラティブガンダム素体だけ欲しいって人にも手頃
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)総合スレ93
250 :HG名無しさん (ワッチョイ 16e3-RNo8)[sage]:2019/01/14(月) 00:08:37.82 ID:uTjJM8Q80
まあ一応前と同じ箇所で新規部品になってる場合もあるし…
バズーカに穴があいてたりとか
【RG】 リアルグレードシリーズ Part128 【1/144】
631 :HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-RNo8 [121.111.179.102])[sage]:2019/01/14(月) 09:49:20.60 ID:uTjJM8Q80
>>629
完全に好みによると思う
ユニコーンの完成品玩具は(特別版とかではないデフォルト製品が)パール仕上げになってるものが多い
一方、PGは表面がマット風になるように成型されている
コンバージとかSTANDartとかの食玩では両方の例がある
なのでバンダイ側としてはどちらかが正解でもない様子
サイトのサンプル画像とかの「トップコート」は半光沢みたいだし
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ) Part3
683 :HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-RNo8 [121.111.179.102])[sage]:2019/01/14(月) 18:12:50.76 ID:uTjJM8Q80
アームドアーマーDEも、それに付いたスタビライザーも
あくまでRX-0のオプション装備だからね
フェネクスなら必ず装備してるってわけでもない

ヘルメスの薔薇に記録されてたのがスタビライザー無しの装備例だったのかもしれないし
キャピタルアーミーやマスクが自分で装備を選択したのかもしれない
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ) Part3
685 :HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-RNo8 [121.111.179.102])[sage]:2019/01/14(月) 19:08:03.20 ID:uTjJM8Q80
>>684
そうじゃなくてNTのエシャロット事件の時点では「スタビライザー付のアームドアーマーDE」という装備(おそらく最も標準装備例)を選択して出撃していたけど
それは装備例にすぎず、リギルド世紀の記録や、マスク出撃時の装備選択では全く同じ装備を選択したとは限らないってこと

あと、フェネクスはNTではビームマグナムを装備したことがないので、これも標準装備から外れてるという見方もできる
しかしG-フェネクスも装備してるしキットにも(通常シールドと共に)付属してるので
これも「標準装備ではないが選択可能例」という考え方もできる
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ) Part3
687 :HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-RNo8 [121.111.179.102])[sage]:2019/01/14(月) 19:15:40.80 ID:uTjJM8Q80
>>686
そりゃUC-MSVと後出のNTの映像矛盾を映像から無理矢理解釈する遊びをしてるにすぎないし
こういうガノタの遊びに興味ないなら別に参加しなくったっていいぞ

実のところ「フェネクスは尻尾ありで上書きされた」のは同意するから
仮にG-フェネクスが今後描かれるとしたら平然と尻尾が追加されてるかもしれんな
だが今後G-フェネクスが描かれることはまずないだろうから
現状の映像から尻尾がない理由を色々と考えるしかないわけだ
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ) Part3
689 :HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-RNo8 [121.111.179.102])[sage]:2019/01/14(月) 19:33:20.93 ID:uTjJM8Q80
スタビライザーは文字通り姿勢制御用…以上の詳細な設定は見たことがないけど
単に長いだけでAMBACの助け(?)かもしれないし
アポジモーターが内蔵されてるのかもしれないし
DEのIフィールドジェネレータと連動してミノフスキー云々の機能とかあるのかも

どのみちNT劇中ではサイコフィールドで推進してるのでたぶん意味はないが…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。