トップページ > 模型・プラモ > 2018年06月17日 > dPOhf5Tv

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/810 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
【RG】 リアルグレードシリーズ Part120 【1/144】
バンダイにHGUCガルバルディβを作る能力はない [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【RG】 リアルグレードシリーズ Part120 【1/144】
76 :HG名無しさん[]:2018/06/17(日) 17:01:35.89 ID:dPOhf5Tv
つや消しやるとかえって安く見えるというが本当だな。
(表面荒くヤスってやめただけのパチ組の感じに見える)

オクモデラーからすると、一番手間いらずで写真映えするから
営利目的でつや消し推奨するやついるけど、・・・良くないな。と思う。

ソリッドカラーだけの車がしょぼいと思われる時代だからな。
やっぱり塗装は2コート3コートの手間かけるのが当たり前なんだなと思った。
【RG】 リアルグレードシリーズ Part120 【1/144】
77 :HG名無しさん[]:2018/06/17(日) 17:15:29.13 ID:dPOhf5Tv
これは、人と好みにもよるとは思うが、

赤色のプラスチック素材色使ったガンプラって
赤プラ成型色が強く、そして安く目立ってしまって、困るのね。
(素地生かすとプラ素地がライバルで限界で、あんまり美しくできないのね)

通常は、リアル感出すには、
パーツの裏側は”光透け防止”とリアル感出すのに”裏塗り”かな?
(それこそ”つや消し黒”とかメタリック、この場合は同系の金かな?)

LED球仕込んだ頭の中も、裏塗った方がいいと思う。
黒塗りして光一点に集めるオーソドックスなのか?
メタルラメテープ貼って、乱反射させるのか?
後頭部のみラメテープで前にレフ反射させるのか?

いろいろ奥深いと思います。
ただ、赤色の機体をリアルにやるのは難しいですね。
そこは素直によく頑張られたと思います
バンダイにHGUCガルバルディβを作る能力はない [転載禁止]©2ch.net
675 :HG名無しさん[]:2018/06/17(日) 17:39:53.20 ID:dPOhf5Tv
>>666
よく調査した。そう言いたくなるリストだが。
恐ろしいことに全部が
”買う気にならない機体しかない”というのがすごいな。

長年のあいだ商品化されないだけのことはある。
それに引き替えゼータガンダムを見よ!

なんべんワガママチューンなっぷで何バージョンも出してんだよと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。