トップページ > 模型・プラモ > 2018年05月01日 > fHKUuW+B

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/798 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00141001000400000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
フルメタル・パニック!のプラモデル
【X2】MGクロスボーンガンダムpart11【X3】

書き込みレス一覧

フルメタル・パニック!のプラモデル
974 :HG名無しさん[]:2018/05/01(火) 02:16:57.93 ID:fHKUuW+B
>>967と>>968で触れてるM9EとARX7の規格同一&踏襲構造については、
当初の映像・立体化ではそこを全体的に大分デフォルマイズしちゃったけど、
M9EありきのARX7(またARX8)とは、小説の時から一貫してある設定なんだよね。
メカ設定的にも模型的にもスポンサーのご都合的な部分もあるだろうけど、
それこそが当然。というより、そう有らねばならないんだよね。

ARX7とはΛD&TAROS搭載型の必要改造施工した量産M9(搭乗者特定)だから。
これは後継のレーバもそうだし、”真のARX8(即産廃)”もそうなってるよ。
(なお、漫画見る限りARX7の後継機の”真のARX8”はM9指揮官機よせのデザインで、
アーバタイプのマイナーチェンジ、レナード曰く”つまらない機体”で即産廃だった)

いってみればARXって
イフリートや陸ガンベースのEXAM機、FA18ベースの試験機X53やX29と同じだ。
(もっともX29はいろんな機体のキメラだから、X29みたいなのはレーバだね。
 機体部品がDやらE、リアクターから、武器から、コダールの部品まで使ってるし)

話をプラモに戻すと、ARX7そのものがM9Eの派生&追加商品みたいな扱いだね。
だからM9と違って同じ企画箱で武器少ないけど、部品が増えてしまって
箱にパンパンに入って、素人が出し入れすると真面に蓋が閉まらないという。

…ということで、今回はエビがデザイン修正して、ARX7は
ΛD&TAROSユニット系部分以外は”極力ベース機のM9E寄せに戻してきた”感じだね
フルメタル・パニック!のプラモデル
976 :HG名無しさん[]:2018/05/01(火) 03:26:44.43 ID:fHKUuW+B
FPIVキットは現状3機体で3キット出た。
だが、そうではないのね。まだ1機分だ。

その実質はM9E系列1機分のみの商品展開だ。
(派生艤装&武器追加の丸っと実質1機体分だけなのね)
ランナーも小分けにして分散して、いろいろ危機分散考えてある

だ か ら 、
4番目(実質2機目)となる次弾が、 非 常 に 重 要 だ。
ここでコケると、企画が終わってしまう。 

ベリアルはこのタイミングで出すと、非常にリスキーだ。

左右非対称の、どの機体とも構造似ていない(外伝の11式除く)
加えてワンオフという派生使い回しのない機体だからだ。
そして、主役機やM9はおろか、実はコダールやサベージよりも人気がない。
ロボット魂の中古市場の値段の下落ぶりと、他の高値を見ればわかる。

第4弾(実質2つめ)はまだコダールやサベージとかの方が使い回しが効くからマシだ)

順当に行くなら、M9EよせのD鷹とレーバ(素ΛDC無)で第4と第5同時で来る。
これなら実質M9E系の艤装&武器派生の丸っと1機種金型でいいことになるから。

だが、これで来た場合、雑魚機体は企画自体がアテにできないということでもある。

・・そこで、次弾に何が来るかで、FPIV企画の姿勢が見える話になる・・

1、次がM9Dとレーバ → △ 敵機はなし。スポット商売。
2、次がコダールかサベージ → ◎ 売れ筋見て、展開考えてる。
3、次がベリアル → X 話数だけみて商品展開なんも考えてない。

俺の中では、こうなるな。
フルメタル・パニック!のプラモデル
979 :HG名無しさん[]:2018/05/01(火) 03:39:39.17 ID:fHKUuW+B
・・・そこで海老川参与?・・・提案なんだが、

ベ リ ア ル の デ ザ イ ン を や り 直 し て よ?
(今回のアーバレストをM9Eに寄せたように、コダール系に寄せて直すのさ)

俺に言わせると、特殊性独自性をレナードという天才に合わせて
ワンオフの特殊デザインにしたんだろうが、
PLAN系Λ機にせよARXにせよ、似てないオーパーツというのは
ガトーさんも望んじゃいなかったと思う。

ベリアルのオーパーツ化設定は、ガトーと海老の唯一ミスマッチしたところと思う。

やるならPLAN系Λ機、それもアップデートしたエリゴルよりも
初期のコダールのデザインに寄せた形にリファインするべきだと思う。

それでこそ、ベリアルという悪役も生きるし
ひいてはPLAN系という系列もさらに輝くと思うんだな。

20年、10年待った恩返しということで。
フルメタル・パニック!のプラモデル
981 :HG名無しさん[]:2018/05/01(火) 03:44:17.08 ID:fHKUuW+B
>>977、違う、間違っているという以前に
それはアニメ設定の話で知ってるよ。俺がしてるのは模型の話。
(今現在M9Eの派生しか出てないでしょ?)

>>974をよく読めばわかるけど模型の話に帰結してるでしょ?
(アニメと本来の設定の話をし出すと、今まで出てる商品は
当初大昔の一つを除いて全部だめだという話になっちゃうよ)
フルメタル・パニック!のプラモデル
983 :HG名無しさん[]:2018/05/01(火) 03:53:21.20 ID:fHKUuW+B
>>977にあててもうひとつフルメタ話振るんだけど

もうすぐ話が進むと出てくるニケーロ強襲時の冒頭の混戦で出てくるM9

あれはミスリルの残党か?って言われたけど実は米の部隊のM9であり、
ミスリルと同仕様の米軍デルタフォース仕様のM9Eだったという話

なんで、実戦配備されてるのにM9Eは消えちゃったのかね??
外伝のがっかりガーンズと失われたM9Eの下り見て、???と思ったよ。
これが筆者が違うということか?これも思った。

今度のアニメでは
米軍のデルタの機体はM9Aになるのかな?
それとも宗助と同じM6DBになおったりするのかな。
フルメタル・パニック!のプラモデル
986 :HG名無しさん[]:2018/05/01(火) 04:11:07.17 ID:fHKUuW+B
>>984
うむ、ご苦労だったワッチョイ三等兵!!!
お前もようやく泣いたり笑ったりしない、立派なまとめ厨の兵隊になったな。
俺の妹をフ●ックしていいぞ!このXXXX!!!

スレたてご苦労!(敬礼)!!消灯!!
フルメタル・パニック!のプラモデル
993 :HG名無しさん[]:2018/05/01(火) 07:46:12.30 ID:fHKUuW+B
>>990
とことん人の話聞かないで、ただ叩くヤツ大杉。
武器屋なんて眼中にないし。値段的にも精密度的にも、海老直的にもバンダイ一択。
(種類みても3機同時の案件って言ってるからバンダイ製品以外に考えられんでしょ)
>>974では武器屋の話なんぞ一言もしてないよ。
素人が箱から袋入りのパーツ出すと、きれいに入りきらないから、
中身が見れるザラスなんかで箱が少し浮いてるよ
それはバンダイのアーバはM9の派生機扱いで作られてるから
それでパーツをM9に追加差し替えみたくしてるからそうなるんだよ。
そういうお話だよ。

言ってしまえば、プレバン鉄血にあったバルバトスコンプセット。
ああいう感じでM9系列は用意されてる。だからその内というか、
ミスリル太平洋戦隊セット、これが最初から視野に入った設計だね。
おそらく番組終了時点あたりでやると思う。
フライトユニット付(所謂全装備仕様)はこれもプレバンだろう

10年待ったバンダイ発の、いわばHG-FMPの製品だから話題にしてるのに。
叩くんなら、よく読みなさい。
バンダイが嫌いとか自分が思う方向でない記事だからというのはわかるがね。

方向性については、次に何が来るかでほぼわかるよ。
コダール系かサベージ系来たら、シリーズ展開だから諸手を上げて喜べ。
レーバとファルケだったら、M9系以外はガン無視だから喜びつつあきらめろ。
ベリアルだったら、シリーズの流れ止めちゃうから、レーバ出たらそこで終わる。
【X2】MGクロスボーンガンダムpart11【X3】
646 :HG名無しさん[]:2018/05/01(火) 11:02:04.56 ID:fHKUuW+B
>>642
そういえば漫画では、X3もあとで補給のパーツとして
シェリンドン系ロナ家を経由して来たものだったね。

その後の外伝でもフリントという簡易量産版(こっちが実は本命?)
が数機来たけど、どっちでも、ほぼ全部の部品は共用出来てたから、
あくまでF97というシリーズのくくりですかね。

のちのF99/RBも開発用仮称で
F97の基本部品での実験機だからはF97は生産続けてたって設定もあったし。
RBチームとのご対面時に相当数のクロボンを組めるパーツはあったんでしょうね。
(全部がRBともども木星軍団に破壊されたけど)

それにしても、クロボンというかF97のコアファイターは異常に高価そうだと思う。
あれ1機でクロボンの抜け殻本体5機以上調達できそうな気がする過剰性能だと思う。
やはり木星という(過剰に危険な)地域でのデータ収集考えて、そうなのかも。

あと、GBFTでもあったけど、クロボンの推進系もビーム武器も燃費悪すぎ。
ムラマサとIFハンドx2と過剰なスラスターって、落ちるだろ普通に。
トビアも言ってたが・・・X3の仕様って実験機とはいえ無責任すぎる・・・
【X2】MGクロスボーンガンダムpart11【X3】
647 :HG名無しさん[]:2018/05/01(火) 11:22:34.22 ID:fHKUuW+B
あ・・本題書き忘れた!

つまり>>642ありがとう!ってことと。

要は、X1も2も3も4もなくて
クロスボーンガンダムとは、ただのF97の海賊仕様機だね。

・先に受領のナウ機(X1*唯一残存)、シャル機(x2*戦没)、と部品各種。
・先に補給で出たが、遭難してMIAな実験武装とロナ機(後のX0)
・あとで補給で来た別ロナ家の部品機(X3※戦没)、
・総統降下戦後に受領した簡易版と部品(フリントとSHの部品※戦没)
・開発してたRBx3機他(ベースのF97部品多数※テロ没)

・・やられまくって、部品かき集めてやっと1機運用・・
(だけど部品と図面は、実は残ってて、のちに組立再建造)

・・それがクロスボーン(F97)という機体なのね。・・・
(ある意味、コアファイターさえ無事なら、他はどうとでもなる)

1も4も、まして13もないのね。全部一緒の実験機。
あるのはF97の部品と設計図面だけ。

そういうことね。
【X2】MGクロスボーンガンダムpart11【X3】
648 :HG名無しさん[]:2018/05/01(火) 11:46:54.42 ID:fHKUuW+B
模型板の本題としてX0買ったけど、
これは・・GBFTの悪夢そのまま・・

いやいや!!メタパ職人にはいい下地色だ!!

つまり、下地→上塗りのカーモデル的なパール仕上げとしては

・X1(白・紺・赤)→何でも無難 
・X2(黒・紫)→黒下地は銀に最高、紫は朱を被せてX0に
・X3(白・水・赤)→何でも無難
・X0(銀・朱)→銀下地は白をかぶせてパール仕上げがいい。でX1かX3に

こういう感じでいいと思う。
やっぱりガンプラで”明るめのパールとかメタリック”は本体には駄目だな。

メタリック成型色は「暗めのブラックメタリック」は凄くいいのに
・・どうして金や銀や白系や明るめの黒はこうもダメなんだろうな・・
【X2】MGクロスボーンガンダムpart11【X3】
649 :HG名無しさん[]:2018/05/01(火) 11:57:34.73 ID:fHKUuW+B
ただ磐梯山へのフォローとして
メタリック&パール基本のカー系の塗装するモデラーにとって助かります。

メタリック成型色だと金でも銀でも(出来ればブラックメタリックがいいんですが)
裏塗り(光スケ防止)・下塗り(上の層の光を出すための工程)の必要がなく
すぐ本塗装にはいれるので、助かります。<(_ _)>

一層目の樹脂に直接喰い付く下塗りが(仕上げの数層のクリア層除けば)
一番塗料を喰うので、成型色がメタリックだと助かります<(_ _)>

エコプラ(カラス色)ではないんですが、
最近パーツシリーズで使ってるブラックメタリック
フレームと裏地パーツは全部あれだと最高です

以上、X0が変な銀下地でも、X2の外装には最高。
(ブラックメタリック塗って黒クリア積層でもいい)
という、転んでもただでは起きるな。
「クソクソいうまえに、ありがとうサーといえ!」というお話でした


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。