トップページ > 模型・プラモ > 2018年04月12日 > EHhoquBl

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/957 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
バイク模型総合スレッド 47台目

書き込みレス一覧

バイク模型総合スレッド 47台目
103 :HG名無しさん[sage]:2018/04/12(木) 08:04:53.28 ID:EHhoquBl
>>102
というか趣味の世界なので、数が売れるとか全員から人気が出るというのを狙うのは最初から無理がある
豊富なラインナップと自由なカスタマイズでいくらでもバリエーションが作れるようなのが理想で、それが豊かであるという事
現在社外に取られているような各種エッチング、デカール類(タバコロゴ以外)を全部自社で売って儲けを出せるくらいなのが理想
数が出ないものはプレミアムバンダイみたいに直販のみでも可

趣味の世界の成功例としては、
レゴブロックをはじめとしたらブロックおもちゃ→組み換えで大体何でも作れる
ガンプラ→そもそも種類も多いし、純正、非純正オプション、アクセサリー多数。関節類は共通化されているので他のロボットの部品を簡単に流用できる

タミヤのバイク模型に適用すると、
競技用車両→ハセガワのように出せるバリエーションは全部出すくらいのバリエーション展開
市販車→ディティールアップパーツだけでなく実車で装着率の多い改造パーツを大量に出す。マフラー、足回りセット、外装セット、ウインドスクリーンやシート等。
      多少のカスタムした実車を再現できるようになれば実車オーナーや実車に興味がある層を取り込みやすい
      というかバイク自体が趣味性が高くて四輪より改造車率が高いので、それを再現できないのではそもそもおかしい
      とりあえずRZ250を走り屋仕様にするチャンバー、TZR足回り、ハンドル・ステップ・シートセットなんか有望
      後はCB750Fスペンサー仕様にする足回り、エンジン回りパーツセット等
車種選定→歴代カブ、1/12でBMWフラットツイン、1/12各種ハーレーあたりのマスターピース的車両の拡充
バイク模型総合スレッド 47台目
106 :HG名無しさん[sage]:2018/04/12(木) 09:05:17.05 ID:EHhoquBl
>>104
十分やったと言えるのは族車だけだな
ネイキッド系については足回りは樹脂パーツのみ変更で肝心なゴムタイヤが全部ノーマル仕様だからかなりチグハグな出来になる
特にZ系(元々断面形状が変だしカスタム車両としては細すぎる)、ゼファー(どんなカスタム車両でもゼファーxでもリアが18インチのまま)、GPZ900R系(リアが18インチのまま)
改造足回り樹脂パーツにしても一車種についき一種類しかランナーが存在しないので、定番改造すら再現が困難
後車種がかなり限られているし設計が古すぎるものも多い

元イマイ金型品についても設計が古すぎるし何しろ再販が殆ど無いので出回っていない
ハーレー系もショベルヘッドしかなくて、パンヘッドもナックルヘッドもエボ、レボ、レボX、スポーツスターも無い。
バイク模型総合スレッド 47台目
107 :HG名無しさん[sage]:2018/04/12(木) 09:11:31.50 ID:EHhoquBl
>>105
タミヤ「パニガーレV4は・・・パニガーレ出したから別にいいや」
ドカマニア「なんでパニガーレだけあってV4や1098/1198や999が無いんだよ!おかしいだろ!」
バイク模型総合スレッド 47台目
118 :HG名無しさん[sage]:2018/04/12(木) 23:22:24.84 ID:EHhoquBl
>>117
立体化は過去maistoから1/18完成品として溶けたようなのが出ていたがそれすら現在カタログ落ち中


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。