トップページ > 模型・プラモ > 2017年04月13日 > jFgGA6Gu

書き込み順位&時間帯一覧

99 位/999 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001100000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
■模型板総合スレッド26〜質問&雑談はここで〜■ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

■模型板総合スレッド26〜質問&雑談はここで〜■ [無断転載禁止]©2ch.net
267 :HG名無しさん[]:2017/04/13(木) 03:25:55.68 ID:jFgGA6Gu
プラモデルが趣味のみなさんに教えていただきたいことがあります。よろしくお願いします。

私の子がこのたび小学校に入学しました。ご近所からお下がりの整理棚をいただき、これを使うことにしました。
しかし、女の子の使っていたもので、ピンク色ですし、シールを剥がしたら一部塗装がとれ下地が出てしまいました。
そこで次の日曜日、子供と二人でこれに色を塗る約束をしました。

お聞きしたいのですが、高さ1メートル、幅40センチもある棚を綺麗に塗るには、ハケを使うのか、プラモデル屋さんに
あるスプレー塗料を使うのか、どちらがいいのでしょうか?また、色を塗ったあとに透明のなにかでもう一度塗る必要が
あるんでしょうか?
また、鉄筋マンションなんですが、窓を空けていれば、頭痛の心配はないと考えていいのでしょうか?
子供が塗料の臭いを嗅ぎ続けるのが危険なら、深夜に公園に持っていって、私が塗り、最後のちょっとの仕上げだけ
二人でやるしかないと思っているのですが、どうでしょう?

「茶色に塗れば本物の家具に見えるよ!」と、6歳の子供が貧乏な私を励まして張り切ってるのでなんとかしたいです。
■模型板総合スレッド26〜質問&雑談はここで〜■ [無断転載禁止]©2ch.net
270 :HG名無しさん[sage]:2017/04/13(木) 04:44:33.47 ID:jFgGA6Gu
DIYというのを知りませんでした。
塗料=プラモデルという発想でした。

ごめんなさい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。