トップページ > 模型・プラモ > 2016年11月23日 > nyB4p2SK0

書き込み順位&時間帯一覧

111 位/940 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん (ワッチョイ 3f37-hqew)
ミニ四駆総合スレ218【エアロマンタレイ(ARシャーシ)】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ミニ四駆総合スレ218【エアロマンタレイ(ARシャーシ)】 [無断転載禁止]©2ch.net
986 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f37-hqew)[sage]:2016/11/23(水) 17:41:10.48 ID:nyB4p2SK0
スラスト角なんか1〜3度以外付ける機会ないだろう
決まってんじゃん
モケドーの5度なんか一体どんな時使うんだあんなの
加工の都合で5度しか作れんかったのかなハッキリ言って産廃です
ミニ四駆総合スレ218【エアロマンタレイ(ARシャーシ)】 [無断転載禁止]©2ch.net
995 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f37-hqew)[sage]:2016/11/23(水) 21:39:00.18 ID:nyB4p2SK0
最近はそう言う設計思想なのかー
10年前カツフラやってた頃は井桁も消耗品と割り切り長く使おうなどと考えず
速さのためだけにガッチガチに作ってたものだけどな
速いほどコーナー突入時の衝撃が大きいからスラスト角狂わない為に固い硬いバンパーが必要だった
そもそも速さを出す為駆動系の変形変化をさせない為速くてもコースアウトしない為に井桁にしてた
だけど消耗品だからってすぐ壊れる貧弱な強度と思ってもらっては困る
接着面積、接着面の加工・処理、ホゾを組むなど工夫をしてたから猛スピードでコースアウトして壁に激突しても
壊れないしどこも狂わない最悪シャーシが割れても井桁フレームだけは無事残るくらいの鬼強度で作ってた
そうしたノウハウが有った

今のバンパーレスとやらはそんなに弱いのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。