トップページ > 模型・プラモ > 2016年07月10日 > bJgBkNwu

書き込み順位&時間帯一覧

116 位/916 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
HG名無しさん
【1/700】艦隊これくしょん -艦これ-23番艦 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【1/700】艦隊これくしょん -艦これ-23番艦 [無断転載禁止]©2ch.net
27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage]:2016/07/10(日) 10:41:37.71 ID:bJgBkNwu
皆さま有難うございます。
褒めていただき恐縮ですが実は秘密の裏話も有るのですよ
この駆潜艇も爆雷装填台トチって汎用に変えてるし、手摺は2,3回剥がして付け直してるし
何れにせよ張線とか手すりとか一発で決めるんじゃなくて何度もやり直し出来る状態で
繰り返して、その内に良い状態になったら本固定ってのが良いと思いますピットマルチとか使って。
浮き輪も20個程作って、何とか使えるのだけ選んで貼ってるw

この前のぶっこわしちゃう流れの時は書かなかったケド
前作のグラ子も完成直前に倒して左舷全損し泣きながらエッチング全部剥がしてシンナードボンして
瞬着カリカリ、丸棒で平らに均すとこからやってるしww

あと、信号旗格納は細い棒をしましまに塗って並べて流し込みで一体にしてから付けてるんで
それほど手間ではないのですよ(有名サイトのパクリ
【1/700】艦隊これくしょん -艦これ-23番艦 [無断転載禁止]©2ch.net
39 :HG名無しさん[sage]:2016/07/10(日) 20:56:51.83 ID:bJgBkNwu
>>37
自分も張った後ニッパーで切るやり方は上手くできないです。(マスト曲げちゃう)
デバイダは使いますが、ピッタリには出来ないんで大まかに合わせるだけに使って
少し長めにしときます。で、ピンセットでつまんで片側をマストに乗せて反対側を合わせて見て
切る量を目分量で覚えてから端末をマスキングテープに貼ってニッパーで切ります。
(切ったリギングが飛ばない様に)これを何度か繰り返してピッタリの長さにします。
短くしすぎたら(結構有るw)無理しないで縦線用とかに回します。

そしたらそのリギングをゲージにして左右反対側の長さも出しておきます。(多分少し違うので)
後は片側マストにゼリー状をチョン付けして、リギングの端末を乗せます。反対側の端末は
甲板の上にでもほっておいて(空母みたいに甲板無ければ暫く下気味位置のピンセットに載せておく)、
上から見て左右(船体幅)方向の位置だけ合わせておきます。
乾いたら甲板に下げておいた端末をピンセットで下からすくって反対のマストに乗せて見ます。
弛みの表現がきつ過ぎれば貼ってない側をグーっと持ち上げると、すこーし剥がれるので
もう一度乗せてみます。OKなら反対マストにゼリー状をチョン付けして乗せるかピットマルチ
チョン付けして乗せてやります。終わったら最後にサラサラ瞬着を伸ばしランナーで流し込んで
補強しておきます。
あと、リギングの僅かな巻き癖は出来るだけ下に向けといてやると弛み表現のとき左右に逃げたり
せずに綺麗になるかと。このやり方、リギングは0.1号がお勧め。駆潜艇は0.06にしてみましたが
余り細いとこの方法は無理っぽいですね。

この癖だけ使ってマスト両側ともピットマルチでマストに乗せて弛みとか位置の
様子を調整して瞬着を流し込む手もあります。空母の艦橋横とかはこの方が良いかも?

最近はその後リギングを薄めの黒エナメルで塗ってからマストの瞬着部は船体色で塗ってますね。
ついでに旗策は0.04に白エナメル先に塗ったもので、これは逆に少し伸ばして巻き癖は取っています。

長文ゴメン!えらく細い手すり綺麗に貼られてるし清潔感凄い!完成お待ちしてます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。