トップページ > 模型・プラモ > 2016年06月13日 > d1lPDbuM

書き込み順位&時間帯一覧

99 位/816 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
■模型板総合スレッド24〜質問&雑談はここで〜■★©2ch.net

書き込みレス一覧

■模型板総合スレッド24〜質問&雑談はここで〜■★©2ch.net
238 :HG名無しさん[]:2016/06/13(月) 02:27:29.02 ID:d1lPDbuM
>まず1点、パテで造形したものにサーフェイサーを塗布して表面の凹凸を確認し、
>再度パテを盛って修正する際にはパテを盛る場所に塗布されたサーフェイサーを
>ヤスリがけやシンナーで落とすのがセオリーなのでしょうか?

一般的には、単一素材で仕上げた方が後々いいので、なるべくならポリパテ+ポリパテとか
同じ素材で修正した方がいいから、途中でサフはさむならその部分は剥がした方がいいのは確か
でも↑でも言ってるけどそこまでかわらんとは思う
ただ、ツルンとしてる所にサフ吹いてそのまま盛って剥がれたりするのが嫌なら
足付けに400番とか600番でジョリジョリやって、少し荒らすだけで全然違うから個人的には
サフ剥がして作業する方がいいと思うよ

>「ラッカー塗料はプラスチックの表面を僅かに溶かすことで食いつきを良くしている」と聞いたことがあります
>これはつまり、シンナーで溶けないポリパテやエポパテに対してラッカー塗料を塗った場合は、
>プラに対して塗るより食いつきが悪くなると考えてよいのでしょうか?
>もちろんそこまで大きな差が出るとは思えないのですが、ちょっと気になったので…

サフはフィギュアなんかのレジンとかにも食いつくように出来てるからあんまり気にしなくていいと思う
エポパテは知らん、でも普通に食いつくんじゃないかな?
ただ、例えば棒状のパーツにサフを拭いて、そこに真鍮線とか打たないでエポパテなりポリパテを盛って
そこを真横に力をかけて、剥がれるかどうかと言ったらサフ吹いてたら多分簡単に剥がれると思うよ
下地出して表面荒らして単一素材のときとは強度がだいぶ違うと思う
やっぱりサフは表面処理って事で
あとサフが粉吹くみたいに表面ジョリジョリ、シンナー分が足りない時に盛っても
100%剥がれるから、やっぱもう一回盛るなら一度やすりかけたほうがいいと思うよ、個人的に

まー実験してみるといいとおもうよwという、実に参考にならん意見でスマソw
■模型板総合スレッド24〜質問&雑談はここで〜■★©2ch.net
239 :HG名無しさん[]:2016/06/13(月) 02:28:47.89 ID:d1lPDbuM
あああと、サフの説明と使ってる人の意見調べてみてね
サフの種類によっちゃゴソっと剥がれるってケースも見た気がするから
その辺の素材とサフの相性ってのはあると思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。