トップページ > 模型・プラモ > 2016年05月30日 > Lzm0HAw+0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/972 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん (ワッチョイ 1fd3-SNRC)
ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・LVI号戦車 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・LVI号戦車 [無断転載禁止]©2ch.net
159 :HG名無しさん (ワッチョイ 1fd3-SNRC)[sage]:2016/05/30(月) 01:59:17.87 ID:Lzm0HAw+0
>>157
プラッツのはむしろそれに対応させるためにハンドル持たせられる仕様だと思ってたが
ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・LVI号戦車 [無断転載禁止]©2ch.net
175 :HG名無しさん (ワッチョイ 1fd3-SNRC)[sage]:2016/05/30(月) 21:27:23.75 ID:Lzm0HAw+0
積んでる公式キットの虎1、DS履帯でいいやって思ってたけどドロドロに汚すわけでもないと考えると可動履帯にしようかなと思えてきたんだけど
そもそもまほ虎の履帯はどのタイプなの?
アメリカ車両と違って履帯そのものに名称がない上に虎用履帯は色々種類あるらしいからよくわからん
ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・LVI号戦車 [無断転載禁止]©2ch.net
179 :HG名無しさん (ワッチョイ 1fd3-SNRC)[sage]:2016/05/30(月) 22:13:02.12 ID:Lzm0HAw+0
>>176-177
ホワイトメタルとレジンだけなのね…ありがとう
ディティール再現は妥協して適当なカステンかカイゼンかライフィールドあたり初期型前期型のを安く入手するのが無難かな?
こう、起動輪あたりの履帯と履帯の隙間が欲しいんだよね
通常のスケールモデルとして作る場合ウェザリングすると見えなくなったりするけれど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。