トップページ > 模型・プラモ > 2016年05月24日 > V5AOKWwh

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1062 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001011000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
宇宙戦艦ヤマトの立体模型67l充填完了!! [無断転載禁止]©2ch.net
【妄想】宇宙戦艦ヤマトの模型・四方山話【感想】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

宇宙戦艦ヤマトの立体模型67l充填完了!! [無断転載禁止]©2ch.net
644 :HG名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 09:57:32.71 ID:V5AOKWwh
まあ迷彩の話(プラモデルをどう塗るか)や設定の話(ディティールアップやキット化されてない登場メカの自作に関して)や
開放型甲板と閉鎖型甲板の話(史実赤城のオマージュである三段空母を史実通り密閉型にする改造ネタ)まで
模型と関係ないと断じるキチガイもいるからな
多分そのうち「ヤマトの話はあっちでやれココは自治スレだ」とか言い出しかねないぞ(てかもうその域に片足突っ込んでる)
【妄想】宇宙戦艦ヤマトの模型・四方山話【感想】 [転載禁止]©2ch.net
850 :HG名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 11:20:59.83 ID:V5AOKWwh
バラン星基地のように重力下に着陸するような運用も考えられた両用艦だとすると甲板があってもおかしくないとは思うが
宇宙空間に甲板があっても別に使えるが重力下で甲板がないと厳しい
ヤマトが下部発進口しか無いせいで都市衛星ウルクに不時着した時難儀しただろ

>>848
磁力線封鎖装置やマグネット発振機のように遠方の物体を引き寄せる手段が開発されてる世界観だし
慣性制御も重力操作も完璧だからその辺は解決済みでいいとおもわれ
【妄想】宇宙戦艦ヤマトの模型・四方山話【感想】 [転載禁止]©2ch.net
853 :HG名無しさん[sage]:2016/05/24(火) 12:40:27.27 ID:V5AOKWwh
>>851
そうすると各部屋に整備補給機材を揃えないといけなくなる=無駄
デカイ飛行甲板におろして端に寄せて格納庫に移動させて整備補給して端に詰めて待機させると
整備補給機材は一箇所で済むし整備員も移動しなくて良い
二連三段空母は片方着艦片方発艦で着艦側に着地〜移動しつつ補給整備〜発艦側から発進の流れができてるが
これを片側で完結させると両側に補給物資、補給施設、整備施設、整備物資、整備人員を配置しないといけなくなる
倍とまでは言わないが1.5倍ぐらい無駄出るんじゃないかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。