トップページ > 模型・プラモ > 2016年05月20日 > /QuTVlFL

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/1028 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000002003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
【戦車】まったくの初心者救済スレ36【AFV】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【戦車】まったくの初心者救済スレ36【AFV】 [無断転載禁止]©2ch.net
761 :HG名無しさん[]:2016/05/20(金) 02:01:51.83 ID:/QuTVlFL
サスペンションを可動化したく、ピアノ線を使ったトーションバー方式が一番簡単かなと思っているのですが皆さん車高調整はどのようにしているのでしょうか?
前後端4点はサスアーム固定のダボを残し、圧縮側(車高が沈む側)にしか動かないようにして車高が大きくならないようにする方法が手軽だと思いますが
それだと端の転輪は伸びる側に動くことが出来ずリアリティに欠けるような気がします

だからと言って全ての転輪をピアノ線トーションバーで保持すると車体の水平が出なかったり車高が高くなりすぎるリスクがあるような気がします
全転輪を上下両方とも可動するようにしてなお水平面に置いたとき車体の傾き、車高がピッタリ合うような調整って何か良い方法があるでしょうか

ご存知の方いたら教えてください
【戦車】まったくの初心者救済スレ36【AFV】 [無断転載禁止]©2ch.net
781 :HG名無しさん[]:2016/05/20(金) 21:20:12.41 ID:/QuTVlFL
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org869636.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org869638.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org869639.jpg

このスレでその都度その都度質問しながら作って2作目の戦車を完成させられました。まずは履帯以外はシンプルに塗ってみましたがいかがでしょうか?
アドバイス等いただけると嬉しいです
【戦車】まったくの初心者救済スレ36【AFV】 [無断転載禁止]©2ch.net
782 :HG名無しさん[]:2016/05/20(金) 21:23:24.85 ID:/QuTVlFL
>>763
返信忘れていました。すみません錘を入れるのは盲点でした。車体の傾きに合わせて調整できそうなのでチャレンジしてみます
ありがとうございました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。