トップページ > 模型・プラモ > 2015年11月28日 > mJQ0z0ut

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1074 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000014434420000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
【RE/100】 REBORN-ONE HUNDRED総合スレ 18 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ Part11 [転載禁止]©2ch.net
ガンプラ特売情報本スレ全国編Part.94 [転載禁止]©2ch.net
機動戦士ガンダム サンダーボルト総合 ver.5 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
655 :HG名無しさん[]:2015/11/28(土) 09:46:41.02 ID:mJQ0z0ut
やっぱり色々見てきたがギャンはコレが至高。ナオキはコレに寄せろ

ttp://aucview.aucfan.com/yahoo/u89752133/

あとMK2もあったな。こっちは何となく近藤風に寄せてる感じだが

ttp://aucview.aucfan.com/yahoo/m131168810/
【RE/100】 REBORN-ONE HUNDRED総合スレ 18 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net
99 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 10:00:55.15 ID:mJQ0z0ut
REのラインナップ発表のたびに
↓こんな感想を抱く↓

ttp://zawakokusi.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=13342244&i=201004/07/52/f0187452_21505691.jpg
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
658 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 10:33:11.11 ID:mJQ0z0ut
あらためて>>655で上げた画像見ていて気が付いたんだけど
Gスタって多分MSの根本的設計思想をちゃんと解って拘って成功してると思う

Mk2はRX78-2の全般的重装強化的なイメージで作ってると思う
だから外装も細くならずにマッシブになるし背負いも外付け的に大きくなる
スタンダードから特別仕様への改装だ。まさに車のMK2と同じ発想だ。

だから変に細身にすると、本来の意味のMK2としては違和感があるのだな
従来のMK2ありきで外見から寄せるアプローチで考えるとイカンのだな
どういう意味でガンダムMK2なのか、
コンセプトから入らないとイカンのかもしれん

ギャンは対MS(特にガンダムやジム)の格闘戦を追及して
当時のT社のジオン系技術の粋をそこに凝らして出来た機体だ
(故にビームライフル前提で全方向設計のゲルググに最終コンペ負けたりする)

格闘に最適化された関節と鎧形状に大盾に、槍的な大型刺突剣だ
ゲームの派生機は更に高機動一撃離脱を意識した騎槍兵的な意匠になった
…そういうことを考えて作る人はこれをアレンジしたと思う。

根本的なコンセプトイメージをイメージ形成して
それに元デザインを被せたカタチだな近藤案とかボークスとかは。

バンダイとか内部の元ありきでアレンジするのとは根本的発想が違う
ナオキとかも自分のイメージよりも期待のコンセプトからイメージできると
一皮むけると思う
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
659 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 10:39:02.75 ID:mJQ0z0ut
機会にあわせて作られた機械はなんでもそうだけど
何を期待して作られた機体か
これってモデリングでも大事な解釈基準だと思うよ
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
664 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 10:55:22.89 ID:mJQ0z0ut
あともう一つ
シャアもいってるけど「…所詮は…マーク2か…」だ
(最先端の次世代機ではなく、先の大戦のRX78-2”改”でしかないな…的な意味)

これもガンダムMK2を企画する上で大事な基本コンセプトだと思うよ
時代経過に伴う新機軸は盛り込んでるけど、
RX78-2の設計から離れることができないままで重装改化しただけ
そういう訳で飛躍がなく、いま一つ洗練されずに泥臭い。
そういうイメージは色濃くないといけない
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
666 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 11:03:00.41 ID:mJQ0z0ut
>>662に>>663
そうケニーに曰くの「リーン イン トゥ イット」だよ
あがいて試行錯誤の結果生まれた泥臭さが美しく速くみえるという倒錯

それが時代から世代への過渡期(特異点ともいう)に位置するものの姿だしね
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ Part11 [転載禁止]©2ch.net
711 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 11:24:38.24 ID:mJQ0z0ut
鉄血ガンプラが今のところ成功してる要因は
MSのデザインとかアニメの初期イメージの良さが噛み合った結果だというが

一番大きいのは価格が千円以下で、他のシリーズより安くて新しい
つまり新鮮で安くて美味いという点にある
(他のシリーズが、特にBFとレコにサンボルは高かったため割安感がある)

この価格面の魅力が多きいということを忘れず頑張ってほしい
また安いと投げ下落幅も転売差益も少なくなるので
ガンプラの健全化という意味でそれも良い効果を生むからね
ガンプラ特売情報本スレ全国編Part.94 [転載禁止]©2ch.net
471 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 11:37:59.83 ID:mJQ0z0ut
>>469
転売屋が増えた理由は、単品の仕入→転売の差益がお手軽で大きいからだよ
確かに単品当たりの利は数百円〜千数百円だがいくつも買えてしかも捌きやすい
なおかつ個数制限ゆるくて未成年でも買いやすい手を出しやすいときてる
ちょっとしたブームになってるよ

なによりも最近のガンプラは価格設定が高かった割に売れずに良く投げられた
AGEからUCマイナー機にBFにサンボルにGレコみんな高くて売れ行き酷かった

投げ売り値段15%〜30%何てザラで3500円以上の品が500円とかあったし
買取が4〜5割、今人気の地域は6割買取送料負担なんてところまである
(3500x60%)-(500円から900円)=プラス1600〜900円で個数分だしな

それは血眼になる訳だよ老いも若きもな

根本的な原因は元をただせばアニメ企画と模型企画の失敗なんだけどな
これさえ噛み合えばだれも手を出さなくなるよガンプラ転売なんぞはね
ガンプラ特売情報本スレ全国編Part.94 [転載禁止]©2ch.net
473 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 11:45:02.79 ID:mJQ0z0ut
アサルトパックで計算すると
(@3800x60%)-969=プラス1311円だな
右から左でこれなら低所得で金のない奴は手を出すだろうね

本音を言うとこんなもんをこんな値段で世に出して
無理やり問屋にそして小売りに買わせるバンダイが悪い
内容的にアサルトパックは@1900で適正だと思う
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
680 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 12:22:43.57 ID:mJQ0z0ut
>>671
そうかギラ式が金鍍金で出るのか、デルタ的にも原点回帰だな。
ある意味バンダイ的にはプレバンは正解だな。中身確認で放置されんしね

百万は誰もが素で組まずに金塗りして余計な外装は外して組んでたもんな。
デルタ素体を百式風ひいてはナガノ風にアレンジとしてはナオキ会心の良作
だったしな。
作りが甘かったのは、踵と爪先が動かないのと、
細かい部品が多くて可動干渉すること
ナガノ風にするには殆どの追加外装が不要になることだったな
あと銃も砲もサイズがデカすぎた事だな

俺は百万は2対組んだよエルガイム風にね

1機は外装は白亜にパールシルバーがけ、露出部は黒鉄風ゴム色、眼は夜光碧
関節と内蔵フレームに装甲裏側に接地部はシャンパンゴールドにした
バックパックはEZSRのを組み替えてゼータ風可変スラスターにしたのを付けて
銃はバレルを切詰めして。追加装甲は股含めてほとんど外した

もう1機はデルタの部品も使って外装は銀ピカにして、大砲付バックパックは黒
全長の2倍のバスターランチャー持たせてみたりした

百万は何気に良キットだったから、今回の掲載記事の作例は見た時に
ナオキよ何をいまさらと思ったんだが…そうか製品化前提だったのか

プレバンの例に従って2割高くなるだろうから多分4千500円ぐらいかな?
多分買う奴は皆余計な追加装甲は外すんだろうな
あとここまでの余剰パーツは物凄いことになるだろうな
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
687 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 12:50:17.29 ID:mJQ0z0ut
まあ、元設定画を大事にはわかるけど
その元設定画がその機体コンセプト的に形状がおかしい場合って
ガンダム作品にはよくあるっていうか多いよね

コンセプトデザイン、つまり求められた優先すべき性能盛込とその必然的カタチ
それに開発系譜と時代に、人間的な動きと現実的な負荷を考慮すると

設定画がおかしいとなれば、答えは必然的に設定画は外観意匠の参考程度で
可動なり負荷なり収納なり、性能的におかしい部分は排除になると思うんだけどね。
(昔と今のグフなんかの解釈は割といい例だと思う)

要は

・ボークス等…機体コンセプト>合理性>流行>>>>>個人嗜好>>>>元設定画
・バンナム等…流行>>>>>>機体コンセプト>合理性>元設定画>>>>>個人嗜好
・ナオキとか…個人嗜好>>>>>>>流行>>>機体コンセプト>合理性>>>元設定画

・設定画重視の人…設定画>>>>>>>>機体コンセプト>合理性>>>個人嗜好>流行

↑こういう感じの優先順位なんだろうね
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
688 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 12:51:54.54 ID:mJQ0z0ut
>>686
そこでプレバンで新規デザインだと思うよ
勝と江間さん付きで
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
692 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 13:04:13.97 ID:mJQ0z0ut
>>690
カトキも>>687のナオキとかと変わらないよ

ただカトキの個人嗜好の中身が「合理性(人形の)」にかなりパラメータが寄ってるのだな
ナオキの場合は個人嗜好の中身が
「ナガノ風味」と「仕事しやすいか否か(手持ちの流用パーツが使えるか否か)」
そんな感じにパラメータが寄っているんだな

そしてそんなデザイナーの個人嗜好の総和が「流行」をカタチにしていき
メーカーは流行を常に血眼で追うというわけだ
機動戦士ガンダム サンダーボルト総合 ver.5 [転載禁止]©2ch.net
246 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 13:27:18.95 ID:mJQ0z0ut
>>244
ミノ粉がどういうものか解り易く体験したくば、

その軽自動車を運転中にテレビを大音量で聴きながら
ドリフみたく消化機のピンを抜いて噴射させてみろ
ミノ粉というものがいかに凄い効果を持つか理解できる

機械の性能だの音質だの人間の努力など
真っ白に無力化されるのがよくわかると思うぞ
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
702 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 13:42:52.03 ID:mJQ0z0ut
>>699
そうそう、同意だよ。とどのつまり「好み(茶の湯的意味で)」は人それぞれだよ。

俺は>>687で上げたボークス等の「好み」のモノがしっくりくるので好きだ。
(機体コンセプト>合理性>流行>>>>>個人嗜好>>>>元設定画)

君の好みはどういう形かは知らないけど、キミの好みの形があるワケだ
私は上記の通りでボークス寄りのが好みで、しかもよく世に出る幸せがある
だが、君のはどうかな?

それと、御免。一瞬、口調からしてナオキ本人が来たかと思ったよ。
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
711 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 13:55:57.60 ID:mJQ0z0ut
>>703
オレもそう思う。ヤスヒコはいいデザイナーだがクセもアクも有ってな。
ハゲ程に狂った領域に入って帰ってこない人ほどに突出した才能はないが、
やはり仕事するとなると相性が大事で、ぶつかる運命にあるデザイナーとメーカーの
間に入る人間の人選はすごく大きい

カトキとヤスヒコは今のところ、最良相性というか
もしかすると唯一の組み合わせなのかもしれないのだと思う
年齢的な部分もあるが若手と組ますと潰れてしまうと思う

まことにカトキは甘めのコーヒーミルクの様なアレンジャー(デザイナーではない)だ
ストレート派やブラック派には合わんだろうがな
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
723 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 14:18:08.25 ID:mJQ0z0ut
>>713
それがナオキだから仕方がない。
まずは諦める。それがデザイナーアレンジ物の宿命だ。
諦めて買うか捨てるかだな。

ちなみに俺は1年戦争系のナオキは基本捨てる
ガワラ系の単純な元デザインのアレンジには基本向いてない

ナオキは何でもナガノ風の細みかゴテ装備の機体にしてしまう
百式とかMHみたいな機体はいい仕事だが
そうでない場合は何か微妙というかバタ臭い

カトキが甘めのスイスのコーヒーミルクだとすれば
ナオキは南方系のピーナッツバターだな
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
728 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 14:36:31.90 ID:mJQ0z0ut
まあ、何だな。ガンダムマーク2とはその名の通りMK2なのだな。
名は体を表す。ましてやフラッグシップとして作ってたんだ。
いろんな意味でシャアの言う通り「所詮はMK-2」なのだな

どうでもいいが時々シャアは劇中で的確なギャグじゃなかった、
的確なMSの批評発言をするな

「ええい連邦の新型は化け物か」「更に出来る様になったなガンダム」
「ハッキリ言おう気にいらんな」「目立つ色になったから気をつけろよ」
「ほう、派手なのは外見だけではないというわけだ」
「所詮は作業用がベース」「そんな情けないMS(以下略)」
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
732 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 14:44:18.99 ID:mJQ0z0ut
>>725
正直ガンダムマックスターの原画みたいなデザインだと思った
これではガンダムMK2どころかダイアポロン風ガンダムだな
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
736 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 14:56:32.42 ID:mJQ0z0ut
>>730
そうそう劇中の流れはその通り

新機軸盛り込みながら、何であろうとジオン系は無論、他者の技術は排除した
あくまで連邦軍のRX78-2のマーク2という枷から出ないガンダムMK2

新ガンダリウムを使い、開発コードでガンダム仮称まで与えられながら、
連邦技術とアナハイムとジオン系技術のハイブリッドであり量産化まで
進んでるディアス

開発姿勢の違いで旗機(ガンダム)として純血腫でありながら、
性能的に旗機(ガンダム)たりえないMK2
ハイブリッドの結果ガンダムの名を持ちながらガンダムでなくなったディアス

この2機の対比が面白い所だと思うよ

そしてこの2機の技術のハイブリッドでメタスと百式を飛び越えて
真の新機軸ガンダムであるゼータへと
そうして繋がるのがゼータガンダムの興趣じゃないかな。
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
743 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 15:28:21.64 ID:mJQ0z0ut
>>738
そこでビダン家という世にも不幸な家族が大きな意味を持つことになる
技術を持ってきてデータを提供したあげくディアス盗んで爆散して
自然に口封じも出来ちゃった父と宇宙の生ごみと化した母

その父母の研究成果を盗んでいて、暴行強奪に軍への数々のテロ行為
そして女性の誘拐までしでかし、テロ組織の新兵器開発にまで関与し
挙句の果てに精神崩壊で全ては免責となった稀代の非行少年カミーユ

この一家の存在がエゥーゴにとっては僥倖となるわけだ
HG “新生‐REVIVE‐“ 専用スレ10 [転載禁止]©2ch.net
750 :HG名無しさん[sage]:2015/11/28(土) 15:44:09.16 ID:mJQ0z0ut
>>747
そもそもデルタ系列は百式以外はペーパープランだよ
色々ガンプラ出てるけど実在は百式とデルタプラスだけだよ

百式以外はこの系列が日の目を見たのはユニコーン戦を待たねばならない

そこでもデルタプラスは部品と整備が全く違う系統な上に
他の機体と違いすぎて、チーム戦力に組み込みにくいので
使ってもらえてなかった

しかし出番は余り者扱いのNアーガマに急場補充品として廻された挙句
僅か数回の出撃だけであっけなく地上で飴のように溶かされて終わってしまった。

デルタ系は開発者も機体もまことに不憫極まりないのだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。