トップページ > 模型・プラモ > 2015年07月27日 > Ei4Bjm9+

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1080 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000020111001018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ18 [転載禁止]©2ch.net
ミニ四駆総合スレ191【セイントドラゴン prem.】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ18 [転載禁止]©2ch.net
428 :HG名無しさん[sage]:2015/07/27(月) 09:26:55.31 ID:Ei4Bjm9+
>>427
ガキ連れが子供に自分のマシン渡して走らせてきてもらうだけだろそれ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ18 [転載禁止]©2ch.net
438 :HG名無しさん[sage]:2015/07/27(月) 14:30:22.09 ID:Ei4Bjm9+
新橋の5レーンは丁寧に組んだ並の立体程度ならCOしない遅いマシンでも簡単に飛ぶ
もっと設置精度上げないと人数も子供も多い場所なんだからトラブルの元だよな
コース自体が経年劣化でボロボロなら新調するくらいは儲かってるだろ
ミニ四駆総合スレ191【セイントドラゴン prem.】 [転載禁止]©2ch.net
111 :HG名無しさん[sage]:2015/07/27(月) 14:37:27.59 ID:Ei4Bjm9+
S2のEXサイドステーはポリカABSかPAカーボンの黒いやつが欲しい
最低地上高とサイドマスダン位置の都合で取り付けてるが
普通に付けたらビス止めしてもぐらつくしステー部分も強度が足りない
取り付けは耐衝撃瞬着でビス要らずの強度にはなるが本体の強度ばかりは悩ましいわ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ18 [転載禁止]©2ch.net
444 :HG名無しさん[sage]:2015/07/27(月) 16:16:59.21 ID:Ei4Bjm9+
補修されない糞精度5レーンより真新しい3レーンの方が利用者的にはありがたい
逆走防止の段差はまだ許せるがコーナー壁面の段差はただの手入れ不足
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ18 [転載禁止]©2ch.net
447 :HG名無しさん[sage]:2015/07/27(月) 17:12:17.06 ID:Ei4Bjm9+
>>446
見た目は誤差程度にカーボンのが艶少ない
重量測ればカーボン側が確実に重いからわかりやすいよ
軽く握っても硬さ違うし

見分けについて便乗なんだけど通常ビスとステンレスビスって
ねじ頭がマイナスでも回せるのが通常素材でマイナス切られてないのはステンレスって認識で合ってるかな?
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ18 [転載禁止]©2ch.net
451 :HG名無しさん[sage]:2015/07/27(月) 18:25:55.58 ID:Ei4Bjm9+
>>448-450
ありがとう
ステンは確かに磁石くっつかないな、わかりやすい見分け方だった
意外なのはキャップスクリューが磁石についたことだけど、焼入れした鉄とかなんだろうか
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ18 [転載禁止]©2ch.net
454 :HG名無しさん[sage]:2015/07/27(月) 21:11:07.42 ID:Ei4Bjm9+
>>453
丁寧に調べてくれてありがとう
ごちゃ混ぜ収納のビスを整理判別する場合は頭形状だけじゃなくて磁石等含めて確認が必要ってことだな
新規製造は全部ステンレスビスに統一してくれれば強度的に最低限マシになるのに
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ18 [転載禁止]©2ch.net
455 :HG名無しさん[sage]:2015/07/27(月) 23:30:44.27 ID:Ei4Bjm9+
話題変わるけど、皆さんサイドマスダンの可動域はどのくらいに設定してるもん?
自分は3~9mmの間でコースによって調整してるんだけど、最近どのレイアウトでも4~6mm辺りが一番挙動安定してる気がする
マスダンのつけ方や重さによっても変わるだろうし、参考程度に聞いてみたい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。