トップページ > 模型・プラモ > 2015年05月30日 > 7HsCQeSj

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1094 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002021210000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
F-14トムキャット part12 [転載禁止]©2ch.net
ハセガワの飛行機プラモ 26 [転載禁止]©2ch.net
F-4ファントムIIのプラモ part8
【タミヤ】ウォーバードコレクション10【イタレリ】 [転載禁止]©2ch.net
★アメリカ艦船模型★No4

書き込みレス一覧

F-14トムキャット part12 [転載禁止]©2ch.net
898 :HG名無しさん[sage]:2015/05/30(土) 09:10:31.57 ID:7HsCQeSj
まあ良いキットでF-14好きなら1機は買った方が良いよ。
だけどハセガワの25年以上も後に出たキットでこの程度か・・
って思いもある。
通常の販売方法で\4500〜\5000ぐらいならともかく
抱き合わせ飢餓商法で\9000払ってまでも何セットも買うほどの物じゃないね。
現物一つ買って自分で確かめてそれで充分って感じ。
ハセガワの飛行機プラモ 26 [転載禁止]©2ch.net
257 :HG名無しさん[sage]:2015/05/30(土) 09:17:15.09 ID:7HsCQeSj
>>255
そういう見当違いな書き込みは・・
AFVの窓w
>>256
経験をつんでくるとああいった平面的で鋭角的な切り出しは楽な方だと気がつくと思うよ。
F-4ファントムIIのプラモ part8
817 :HG名無しさん[sage]:2015/05/30(土) 11:45:31.12 ID:7HsCQeSj
48の時も思ったがこの色プラで恩恵あるというか塗らないでそのまま作る人って居るのかな?
デカールも垂直尾翼の白がファルコンと一緒に印刷されてたりしてなんだかね・・
【タミヤ】ウォーバードコレクション10【イタレリ】 [転載禁止]©2ch.net
106 :HG名無しさん[sage]:2015/05/30(土) 11:51:39.51 ID:7HsCQeSj
増槽・パイロン・爆装あるなし両バージョンで迷走してる暇まるなら...
まあタミヤには多くを望まず出たらラッキー程度に思う方が精神的に楽なのはお約束。
プラッツの発売時期と同じw
F-14トムキャット part12 [転載禁止]©2ch.net
916 :HG名無しさん[sage]:2015/05/30(土) 12:49:38.81 ID:7HsCQeSj
>>905
そんな部隊レベルでやらない部分を開口したって・・
背中の部分や側面のサクセスパネルは甲板上でも開けてる写真は沢山あるけどね。
大体ハセガワで難儀してる人の多くは主翼の分割で(何機も作った自分もそうだが)
一体主翼が欲しいって人が多いんだからそんな何もかにも再現じゃ元の木阿弥だろw
様々な要望を詰め込んだハセのてんこ盛りキットだけどランチ状態で組んだ人は少ないんじゃないかな?
自分も72は全部で7機作ったが発艦ニーリング状態は1機だけ。
スラット・フラップダウン状態で作ると格段に難度は増すよ。
細い作動ガイドで支えられるだけで強度的にも弱くなるし。
主翼のオーバーフェアリング部に収納されてる部分が開くと露出する擦れた状態表現なんか至難の業だしね。
だから今度の一体主翼を選択した事は正解だと思う。
F-14トムキャット part12 [転載禁止]©2ch.net
918 :HG名無しさん[sage]:2015/05/30(土) 13:41:08.23 ID:7HsCQeSj
>>915
てかMGでも書いてあるようにF-14って機体自体構成が非常に複雑でモデル化しにくい。
特にWW2機までの機種を得意とするファインは専門外だからね。
モールドに関して言えばなんとなく濃い目というか70年代のジェットとしては
ゴツ過ぎって感がある。その辺のモールドの加減って難しいだよね。
ハセガワなんかかつては1960年代世界的にWW2機全盛時代・濃いモールド最盛期に
ジェットをあっさりモールドで次々だしてその地位を確立したが、
WW2機はあっさりしすぎて物足りないって人が多かった。
48疾風・天山なんかでモノグラム的って絶賛されたのりでF-104出したら
「リベットうるさすぎ」って叩かれたしね。
F-4ファントムIIのプラモ part8
821 :HG名無しさん[sage]:2015/05/30(土) 13:42:57.90 ID:7HsCQeSj
そっかそりゃ早とちりだった。
★アメリカ艦船模型★No4
607 :HG名無しさん[sage]:2015/05/30(土) 14:09:44.93 ID:7HsCQeSj
まあそうかなと思ったけど>>596が言うようにあまり聞かないから
なにか俺の知らない物なのかな・・と
自分の門外漢である「艦コレ」とかの関係かなとかw
>>598
エンタープライズなんか過去山のように商品化されてるけどw
それに静岡じゃテストショットあったよ。
単に不具合か何かで遅れてるんでしょ。

空母って飛行機モデラーの俺なんか大好きだけど一般的に艦載機が面倒で
艦船モデラーは嫌うしかと言って空母は艦載機乗せないとモデル的につまらない艦に
なるから同じように見える現用艦は人気薄なんだってさ。
それでいて大型だから開発はリスクが高くなるから出しにくいだそうだ。
喇叭は当時大型キットで名を上げたかった350のおまけだし
フジミのキティホークはシーウエイシリーズのフラグシップにするためで
それぞれ特別な理由があったってこと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。