トップページ > 模型・プラモ > 2014年05月24日 > fGo2RrLr

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/1008 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000011000000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
気に入った車がモデル化されてないのは痛い 2台目
複製スレッド〜聞いて型とりーな〜16
【底辺たちが】ヤフオク評議会155【傷をなめ合う】

書き込みレス一覧

気に入った車がモデル化されてないのは痛い 2台目
460 :HG名無しさん[]:2014/05/24(土) 00:46:05.04 ID:fGo2RrLr
メルセデスベンツW124と87年〜89年の911カレラを出して欲しい。
複製スレッド〜聞いて型とりーな〜16
477 :HG名無しさん[]:2014/05/24(土) 11:03:24.53 ID:fGo2RrLr
手流し、真空、遠心といろんな成型方法あるけど、
シリコンの種類もそれぞれ使い分けた方がいいの?
一応どれも可能な環境に出来た。ベルグと某透明使ってる。
どれがどれに向いてるかとか、もっといいのあったら教えて。
【底辺たちが】ヤフオク評議会155【傷をなめ合う】
726 :HG名無しさん[]:2014/05/24(土) 12:33:43.42 ID:fGo2RrLr
必死だねw
複製スレッド〜聞いて型とりーな〜16
479 :HG名無しさん[]:2014/05/24(土) 20:34:27.45 ID:fGo2RrLr
信越の透明って1310かな?
原型がポリパテやプラ板の箱組みが多いのもあって
真空で引くときに問題あるから使ってないんだけど、
某透明より型持ち全然違う??

今はフィギュアとか形状が丸い系含め基本的に生産にはベルグ、
細かいモールド多かったり無理抜きが多い型はそれだけ生産型や
素材置換とか引き裂きで量産じゃないものは某透明と使い分けてる。

引っ張りは某透明の方が全然強いからこれで量産した方が良さげだけど、
硬化時間かかるので生産型にはあんま使ってない、つうかんじ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。