トップページ > 模型・プラモ > 2012年05月31日 > 204bdV7e

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/1025 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0021000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
機動戦士ガンダムAGEプラモ総合スレ part30
ガンプラ旧キット汎用すれっど Part54
SDガンダムBB戦士◆武者騎士コマンド三国伝Part164

書き込みレス一覧

機動戦士ガンダムAGEプラモ総合スレ part30
350 :HG名無しさん[sage]:2012/05/31(木) 02:06:29.84 ID:204bdV7e
ダナジンこそGBで出てくれれば面白かったのに…
フツーにHG買っておくか。

ガンプラ旧キット汎用すれっど Part54
915 :HG名無しさん[sage]:2012/05/31(木) 02:44:45.42 ID:204bdV7e
>>898
いちおう>>901が回答済みだけど、デジカメで説明書撮影してUPしようとしたら…
ココを思い出した。
ttp://www.1999.co.jp/image/10005619t/60/1
説明書ではいつもお世話になってます。買わないのに。

グレー75って廃版じゃ…と思ったけど、
「RLM75 グレーバイオレット」であるのね。
ま、改訂された時点で別物か…
SDガンダムBB戦士◆武者騎士コマンド三国伝Part164
471 :HG名無しさん[sage]:2012/05/31(木) 03:12:07.05 ID:204bdV7e
>>469
聞いた話によると、
あの4種は当時、多色成型(イロプラ)の時代がこれから来ると判断したバンダイが
多色成型に対応した射出機をシーメンス社より調達(購入かリースかは不明)して、
商品化してみたけど、ちまっこいパーツしか作れなかったという…(だから1/250)
その後、既存の国産射出機でも改良すれば対応出来る事が判明して、
しかも通常のサイズで可能、従来品もそのまま可能という不都合無し状態。
それで1984年8月という初代としては不自然な時に商品化したのが1/250Gアーマー。
1/250を引きずってるのがポイント?
前月7月に発売した1/250パーフェクトジオングにあわせたという説もあり。
そして新射出機はドイツに帰って行きました…

ちなみに明らかに再販できない状態だけど、生産部門的には一応「絶版」ではないよ。
営業は言ってるかも知れないし、雑誌とかはフツーに絶版って表現してるけど。
バンダイに限らずメーカーとかは「絶版」って言葉嫌う場合が多いから。

アブが初登場時に「三国伝は全て絶版、再販も一切無し」とか言い出したのを思い出す。
その直後に再販して、そこから発言の下方修正と逆予言が開始されたという…



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。