トップページ > 模型・プラモ > 2009年02月23日 > NRbCgQQs

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/1446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000020100000010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
F/A-18ホーネット VMFA-2
F-4ファントムIIのプラモ part6
WW2までの航空機模型を語る part22
F-14トムキャット part5

書き込みレス一覧

F/A-18ホーネット VMFA-2
278 :HG名無しさん[sage]:2009/02/23(月) 00:11:21 ID:NRbCgQQs
>>238
A後期とあまり変わらないみたい。最近のC同じ様なアンテナがキャノピー前についてるのと
背中はCと違って小さなコブ二つはなく、GPSアンテナと斜めブレード付き。

F-4ファントムIIのプラモ part6
27 :HG名無しさん[sage]:2009/02/23(月) 11:35:36 ID:NRbCgQQs
長谷の72のF-4EJ改作ってるんだけど、空軍型のサイドワインダーランチャーって
薄くて短すぎない?USN型は今まで何回も作ってって空軍型と海軍型はランチャー自身も違うのは知ってるけど、それにしても変じゃない?
ウイポンセットのVに入っているランチャーは旧キット用だよね?
Xに入っているF-15用のランチャーを切り取ってつけるのが良いのかな?
WW2までの航空機模型を語る part22
23 :HG名無しさん[sage]:2009/02/23(月) 11:39:20 ID:NRbCgQQs
>>21
俺は普通の白蓋で接着して内側を普通の瞬接、表をゼリー瞬接でやってる。
瞬接だけだと強度的にもろいからね。
F-14トムキャット part5
638 :HG名無しさん[sage]:2009/02/23(月) 13:18:38 ID:NRbCgQQs
詳細なディティールって意味ないと思うこともあるな・・
インジェクションで詳細なディティールの部分って抜けにくいからか、押し出しピン
の跡があること多いよね。修正して全部消えちゃうことあるよな。凸モールだったりすると
修正難しいしね。
F-14トムキャット part5
642 :HG名無しさん[sage]:2009/02/23(月) 20:59:02 ID:NRbCgQQs
英語のカタカナ表記なんて意味が通じればどうでもいいよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。