トップページ > 模型・プラモ > 2009年01月05日 > iUfZCUFa

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/1295 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000100011000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
HG名無しさん
【岸豚】アンチMGガンダムVer.2.0 Part.5【纏足】
R3「リアルロボットレボリューション」総合vol.18
【良いMG】MG総合スレPart118【悪いMG】
(凸) GM系MS総合スレ 34(凸)

書き込みレス一覧

【岸豚】アンチMGガンダムVer.2.0 Part.5【纏足】
751 :HG名無しさん[sage]:2009/01/05(月) 00:05:17 ID:iUfZCUFa
小売店にとっては悪夢かも、、、、。

ガンダム2.0&武者頑駄無&シナンジュで、ジェットストリーム山積みMGアタック状態。
R3「リアルロボットレボリューション」総合vol.18
752 :HG名無しさん[sage]:2009/01/05(月) 01:16:26 ID:iUfZCUFa
R3シリーズは、既に二十年前の作品だから短期商戦には向かないよ。
むしろスケール物みたいな長期生産が向いてると思う。
となると、なるべくランナー数は減らして金型コストを減らした方が
アイテム数は増やしやすいと思うけど。マイナー系でも負担は少ない。

バンダイは強力な流通を持ってるんだから、再販品を流通させるのは
たやすい。高額商品を一度に大量出荷させるよりは、細く長く売るスタイル
の方がいいと思うけどねえ。
R3「リアルロボットレボリューション」総合vol.18
756 :HG名無しさん[sage]:2009/01/05(月) 13:37:27 ID:iUfZCUFa
>>754
そんな理屈を並べられても、バンダイ以外のプラモ会社はしっかり長期販売で
食っているので、あまり参考にならない。
バンダイ自体も、実際には長期的にキットを生産して利益を出してるしね。

プラモデルの販売は、他の玩具とは違うのよ。30年前の製品をそのまま売り続け
られる稀有な業界なんで、他の業種のビジネス公式が通用しない。
R3シリーズなんてのは、本来は商品としては成り立ちようが無いんだけど、
プラモ業界の「長く売り続けられる」市場を利用すればなんとか可能だと思う。

あと、MGとかの高額路線は限界に来ている気もするしね。ガンダム2.0も
1/20ボトムズも叩き売り状態だし。
一気に問屋に大量に高額キットを押し付ける売り方はもうすぐ出来なくなる
と思うよ。
【良いMG】MG総合スレPart118【悪いMG】
321 :HG名無しさん[sage]:2009/01/05(月) 17:47:53 ID:iUfZCUFa
ドムVer2が7000円とかになられてもねえ。
最近のバンダイキットは、一体化を促進してもパーツは減らないし値段も上がる
一方だから。特にMGは顕著。
(凸) GM系MS総合スレ 34(凸)
784 :HG名無しさん[sage]:2009/01/05(月) 18:03:13 ID:iUfZCUFa
コアファイター部分はVer1と同じダミーコア。
GMVer2の金型自体はほぼ完成してるので、もういじり様が無い様で。

正直、Ver2も劇中イメージとはかけ離れてる気はするけど、しゃあないね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。