トップページ > 萌えニュース+ > 2020年11月22日 > 6rJ0/lec

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/214 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【漫画】 専業主婦が料理の腕で異世界で活躍「ハズレポーションが醤油だったので料理することにしました」漫画版第4巻 [朝一から閉店までφ★]
【小説】 田中芳樹の小説「創竜伝」シリーズ完結篇の第15巻12月23日発売 [朝一から閉店までφ★]

書き込みレス一覧

【漫画】 専業主婦が料理の腕で異世界で活躍「ハズレポーションが醤油だったので料理することにしました」漫画版第4巻 [朝一から閉店までφ★]
13 :なまえないよぉ〜[]:2020/11/22(日) 09:46:37.38 ID:6rJ0/lec
大手が書籍化して売ってるつーことは
編集、校正、デザイナー、DTP、イラストレーターが「仕事で」読んでいるのだよ…
営業は読んでるのかな?読んでない気がする知らんけど

デザイナーとDTPは読む必要ないといえばないのだが、真面目な人はそれなりに内容を把握してる
【小説】 田中芳樹の小説「創竜伝」シリーズ完結篇の第15巻12月23日発売 [朝一から閉店までφ★]
253 :なまえないよぉ〜[]:2020/11/22(日) 22:41:47.91 ID:6rJ0/lec
>>251
時代による傾向はあるからねぇ
70年代の学生運動の頃の人が作家になって、80年代後半くらいまでは政権批判というか、オトナ批判がジュブナイルの空気だったんじゃないかな
ぼくらの7日間戦争とかね
それを2020年になってあの話はサヨクがーウヨクがー言っても、全く的外れだとは思う

作家にしてもそれは同じで、時事ネタを30年同じノリで書き続けるなんて無理だしやっぱり破綻してしまうわなー
90年代くらいからは大人批判から、大人無視、大人や政治が出来るだけ出ない話になっていった気がする

まあ俺は70年代なんて生まれてもいないから古い本を読んでの想像だけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。