トップページ > 萌えニュース+ > 2013年12月19日 > /IQot/xS

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/1047 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【ゲーム】Wii U「ファミコンリミックス」配信開始 FC初期16タイトルの名場面をミニゲームとして再構成

書き込みレス一覧

【ゲーム】Wii U「ファミコンリミックス」配信開始 FC初期16タイトルの名場面をミニゲームとして再構成
19 :なまえないよぉ〜[sage]:2013/12/19(木) 17:36:03.08 ID:/IQot/xS
>>18
それどこで?
ファミコンのロードランナーはPRG-ROM128Kbit、CHR-ROM64Kbitだと思うけど
つまり合計192Kbitでバイトで表すなら24キロバイト
18自身か、高橋名人のどっちかがビットとバイト間違って、しかもPRG-ROMだけの容量で語ってるかな

つまり>>13の言ってる「ファミコン初期の名作なんて25キロバイト」ってのと同じ容量だよロードランナーも
【ゲーム】Wii U「ファミコンリミックス」配信開始 FC初期16タイトルの名場面をミニゲームとして再構成
21 :なまえないよぉ〜[sage]:2013/12/19(木) 19:51:28.69 ID:/IQot/xS
>>20
そこのサイト自体でも指摘されてるな

>名人はキロビットと発言されていますが、キロバイトと勘違いされているようです。
>また以後の容量についての話題にも単位の混同があります。コメント欄で情報提供ありがとうございました。

てかそれだけじゃなく、名人ボンバーマンが32Kでロードランナーがその半分ってのも間違ってるな
ボンバーマンもロードランナーと同じ128Kbit+64Kbitの24キロバイトのはず

さらに言うと最初のグラディウスとか沙羅曼蛇が2メガカセットってのも違うな
どっちも1メガ(1Mbit)カセットでキロバイトで言えば128キロバイトだ
グラディウス2でようやく2メガ(2Mbit)カセットだし
【ゲーム】Wii U「ファミコンリミックス」配信開始 FC初期16タイトルの名場面をミニゲームとして再構成
22 :なまえないよぉ〜[sage]:2013/12/19(木) 20:10:19.35 ID:/IQot/xS
ちなみにそんな少ない容量のファミコンカセットに開発者が創意工夫で立ち向かう話としては
ドラクエ1のカタカナ20文字しか無い話がすごく面白いと思う
このへんの解説が分かりやすい
ttp://www.gamegyokai.com/column/capacity.htm

じゅもんの名前も、町の名前も、モンスターの名前も、
カタカナが20文字しか使えない中から作られたと考えると凄い執念、創造性を感じる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。